2022 Fiscal Year Research-status Report
空間経済学による情報伝達が人的資本形成に与える影響に関する研究
Project/Area Number |
21K13285
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
福村 晃一 香川大学, 経済学部, 准教授 (20846349)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 租税競争 / 地域経済学 / 人的資本 / 評価 / 情報の非対称性 / 階層型人的資本蓄積 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は主に次の3つの作業を行った。 まず一つ目が前年度に引き続いている、ワーキングペーパーの投稿・改訂作業である。現在はジニ係数に関する数値計算を追加で行い、不明瞭な図の改訂作業、関連した文章の追記などを行っており、再度査読付き雑誌に投稿し、今年度中の採択を目指している。 次に二つ目が、研究成果のとりまとめである。昨年度報告を行った、企業による労働者の能力評価が不完全な場合の、生産性の不確実性を緩和する費用支出を行い合う地域間競争モデルの研究に関する追加計算ととりまとめを行った。昨年度までは、主に計算が容易な対称地域の状況について考察を行っていたが、今年度はより計算が困難な、生産性などのパラメータが非対称な状況についての考察を行った。そこでは、生産性が高い地域ほど、その生産性の高さのために、均衡での企業の労働者の能力評価支出が少なくて済むことと、生産性の高さのため、結果的に生産性の高い地域の企業の利潤が大きくなることを追加で示した。 このことは、高い生産性の地域の企業がその利潤を用いて研究開発を行うことで、さらに生産性を高めることができ、より少ないコストで労働者を呼び込むことができる可能性を表しており、労働者の集積力の新たな側面として位置付けることができると考えられる。 最後に三つ目として、段階的な人的資本形成と能力情報伝達についての研究について、モデル構築の基礎段階を行っている。先ほどの研究の結果を踏まえたうえで、モデルの簡略化の程度についての基礎的な検討を行った。来年度中のワーキングペーパーの公表を目指している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ワーキングペーパーを公表することができ、英文査読付き雑誌への投稿を予定している。 また、また以前の研究に関しては、リジェクトなどを踏まえ論文の改訂を行い、投稿作業を行っている。投稿するジャーナルを少し変え、より採択されやすい雑誌へ変更している。
|
Strategy for Future Research Activity |
作成したワーキングペーパーについては投稿・改訂作業を行い、今年度中の採択を目指す。 また、研究報告については、新型コロナウイルス感染症の広まりもあり、研究報告が想定していたようにできなかった。しかし、そういった障害が次第に緩和されていくと予想され、来年度以降に報告回数を増やすことで対応が可能であると考えられる。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの蔓延の影響により、学会がオンライン開催などへ移行したため、旅費支出が少なかったことが主な要因である。 次年度は、新型コロナウイルス感染症の影響が小さくなると予想されるので、国内外の学会で、研究報告などを行うことで使用することを予定している。
|