• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

反共有地の悲劇を回避する資源共有制度の動学的マクロ経済分析

Research Project

Project/Area Number 21K13306
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

天龍 洋平  新潟県立大学, 国際経済学部, 准教授 (00727042)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords内生成長モデル / R&D / 協力ゲーム理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、協力微分ゲームのR&D内生成長モデルを構築し、特許(技術)などのセルフガバナンスを利害関係者が行うような均衡が生じうるかを分析することが大きな目標である。これまでは非協力ゲームを用いた研究が中心であったため、協力ゲームに関する知識や技術が不足している。このため、今年度は協力ゲーム理論の文献調査およびモデルを扱えるようにするための準備を目標の一つとした。また、並行してR&Dに関する内生成長モデルの研究論文の改訂作業を行うことももう一つの目標とした。
一つ目の目標について、パテントプールを扱った協力ゲームの研究論文を読み、その問題意識や非協力ゲームを用いた分析などとどのような点で分析が同じで、どのような点が異なっているのか、また、どのようなモデルを用いているかなどを調査した。加えて、協力ゲームに関するテキストを読み、モデルを扱うことに関する知見を広げることを行った。慣れない分野であるので、これらの文献を読み込むのにやや時間を要している。
二つ目の目標について、これまで行った研究発表や論文投稿の際に受け取ったアドバイスを基に改訂作業を行っている。具体的には、追加のモデル分析を行い、すでに得られている基本的な分析結果とどのような点で異なるのかを分析している。現在、計算作業を行っている。追加計算では計算式がより複雑になるため、計算や分析を行うことに時間を要しているが、次年度には改訂作業を終え、ワーキングペーパーの形にまとめ論文の投稿を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度に所属先を異動し教育や学内業務に関して新たな環境となったため、それらに対応するために時間を要したことが大きな理由である。また、文献調査に関して、予想よりもやや内容が高度であったためにそれらの文献を読み込むのに時間を要していることが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

改訂作業をおこなっている研究は学会発表やワーキングペーパーとしての公表、また国際的査読誌への論文投稿を予定している。これらは2年目に行えるものと思われる。協力ゲーム理論の文献調査は引き続き行い、2年目にはモデルの構築を行うところまでは行いたいと計画している。また、申請書に記載した非協力ゲーム理論の枠組みで反共有地の悲劇が生じるモデルを構築することも併せて行いたい。

Causes of Carryover

今年度中に国際学会でセッションをオーガナイズする提案が受け入れられ、次年度にアメリカで開催される国際学会に行く予定となっている。ただし、新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑みて、航空機のチケットはできる限り遅らせて購入するのが良い、またキャンセルや変更可能な航空機のチケットを購入する必要があると考えたため、コロナのない状況よりも航空機の代金が高くなることが予想される。それに対応するために一部の助成金を次年度に繰越し、高くなる航空機代に充てることにした。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi