• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

統合報告とマネジメントコントロールシステムの統合による成果の検証

Research Project

Project/Area Number 21K13397
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

細田 雅洋  立教大学, 経営学部, 助教 (50733888)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsマネジメント・コントロール・システム / 統合報告 / 統合報告書 / 統合思考
Outline of Annual Research Achievements

企業で統合報告書の発行を行う過程で統合思考が醸成されることが期待されている。統合思考は,組織における事業部門と機能部門との関係,組織が使用したり影響を与えたりする財務的・非財務的資本との関係を積極的に考慮することである。
本研究課題にあるマネジメント・コントロール・システムとは,戦略を実行するためにマネジャーが使用する経営の仕組みである。一例として,KPI(財務・非財務目標)による業績管理,理念,行動規範などが挙げられる。このマネジメント・コントロール・システムは統合思考の醸成に影響を及ぼすことが想定されている。さらに統合思考は組織の財務的・非財務的パフォーマンスの向上に寄与するといわれている。
2023年度はマネジメント・コントロール・システムと統合思考,財務的・非財務的パフォーマンスとの関係を明らかにするべく定量的研究のための準備を行った。具体的には,過年度に行った日本企業を対象としたインタビュー調査の結果と文献レビューを通じて定量的研究を実施するために必要なアンケート表の作成を実施した。加えて,郵送表調査を実施するために送付対象者(IR部門やサステナビリティ部門)リストの購入検討とデータ収集を迅速に行うためにアンケート調査会社の選定を行った。
日本企業における統合思考とその醸成を促すマネジメント・コントロール・システム,財務的・非財務的パフォーマンスとの関連について明らかにすることで,日本企業ひいては世界の企業の持続的な発展に役立つ示唆を提供することにつながる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マネジメント・コントロール・システム,統合思考,組織パフォーマンスとの関係を明らかにするためにアンケート表の作成ができたが,本来であればデータ収集まで完了させる予定であった。他の研究プロジェクトの論文発刊のために多くの時間を要したことが主な理由として挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

データの収集を早急に行う。予算に余裕があるため,アンケート調査会社に依頼をしながら進め,進捗を早めることに努める。データが収集でき次第,研究協力者の協力も得ながら,分析にとりかかる。また,データを収集している間は論文の執筆にとりかかり,データ分析が完了次第,論文の発表ができるように準備を進めていく。

Causes of Carryover

他の研究プロジェクトの論文発刊のために多くの時間を要し,郵送表調査の実施にあたって,質問票の作成しか実施することができなかったことが理由である。また,過年度に行ったインタビュー調査に関わる結果について学会報告を実施できていないことから旅費が執行できなかったことが理由として挙げられる。
次年度は郵送表調査を実施するうえで,送付対象者のリスト購入やアンケート調査会社によるデータ収集のために助成金を使用する。また,研究成果を学会で報告するのに助成金を使用する。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi