• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Sociological study on the acquisition of time perspective of freelance workers: A case of workers in animation industry

Research Project

Project/Area Number 21K13443
Research InstitutionNagano University

Principal Investigator

松永 伸太朗  長野大学, 企業情報学部, 准教授 (80847509)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsフリーランス労働 / リズムの専門性 / エスノメソドロジー / 労働調査 / アニメ産業 / 仕事のポートフォリオ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、長期的な将来展望を持つことが難しい働き方であるとされる、企業に雇われない独立自営業者がどのように将来展望を形成・維持しているのかを目的としている。2021年度においては、国内外の労働社会学分野における研究動向を把握し、これまで行ってきた調査研究の到達点を整理するとともに、今後新たに必要となる調査の方向性を検討した。
これまで行ってきた調査研究との関連では、日本において独立自営業者が比較的早期から主な労働力となっていたアニメ産業のアニメーターという労働者を対象として、一見不安定に見えるなかでもキャリア形成につながる相互扶助コミュニティがいかに維持されているのかをインタビュー調査等の知見に基づいて考察し、制作者同士の相互作用を通して形成されている同業者ネットワークと同業者評価が重要な機能を有していることを明らかにし、書籍として取りまとめた。
今後必要となる調査の方向性としては、とくに日本国外の労働社会学研究において独立自営業者を扱った研究は、企業に雇われていないことをただちに問題として把握するというよりも、実際に不安定性に直面した際に生活を維持したりキャリア形成を続けるための対応策を有しているかについて、日々の具体的な仕事や生活のマネジメントを具体的に捉えることを通して明らかにしようとする志向があることを明らかにした。こうした視点に基づき、アニメーターが日々の細かなタスクをどのように組み合わせて収入を維持しているのかについても検討し、論文の執筆や学会発表として取りまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画として、2021年度については先行研究の検討を中心に行い、今後実施予定である調査における調査の焦点を定めることを目標としていた。当該年度においては、とくに国外における労働社会学分野の研究群について検討を進め、さらにその知見を生かした形でこれまで取得したデータの分析を行い、論文としての取りまとめなどを行うことができた。
国外における労働社会学分野の研究群の検討については、労働者がどのようにして不規則かつ予測可能性の低い状況下で自らの職業生活を秩序だったものとしているのかを捉える「リズムの専門性」という議論や、独立自営業者が複数抱える仕事の組み合わせ方を分析対象とする「仕事のポートフォリオ」という議論などが重要な研究として存在しており、こうした汎用性のある概念が特定の職業においてどのようにして用いられているのかを捉えることが重要であることを見いだした。
これまで取得したデータの分析については、当研究計画以前にすでに取得していた調査データを上記の「リズムの専門性」「仕事のポートフォリオ」の視点に基づいて分析し取りまとめることによって、現時点の到達点を測ると同時に今後さらに必要な調査について検討した。とくに、当研究計画の対象である日本のアニメ産業においては、配信サービス等の普及などのビジネスモデルの変化が生じており、そうした環境変化から生じる不確実性について労働者がどのように対応しているのかが今後焦点になることを議論した。
以上の点から、研究課題の進捗はおおむね当初の予定通り進捗していると評価する。

Strategy for Future Research Activity

2022年度以降は、2021年度の理論的検討に基づいて新たに調査研究を推進していくことに主眼を置いて研究計画を遂行していくことになる。調査研究においては、日本のアニメ制作会社を対象としたフィールドワークを計画しているが、2021年度の研究計画を進めるなかで、フィールドワークへの協力を得られる企業についても目処を立てることができた。正式なアポイントメントの取得は2022年度前半に実施することになるものの、了承されれば、フィールドワークを中心として研究計画を遂行していくことになる。もしも企業側の都合により了承が得られない場合は、個別の制作者を対象にしたインタビュー調査を中心に2022年度の研究計画を進めていくこととし、その間に新たに企業調査の打診を別途進めていくこととする。
さらに、本研究課題の理論的基盤は国外の労働社会学研究に依る部分が大きくなっており、研究成果を発信し、議論する対象としても国外の同分野の研究者への比重を大きくすることが重要になってくるように思われる。したがって、研究期間中に国際学会での発表や英語論文の執筆についてはいっそう推進していく方針とし、年度ごとに国際学会での発表あるは英語論文の発表が少なくとも1件以上はあることを目標として研究成果を取りまとめていきたい。

Causes of Carryover

研究計画は概ね予定通りに実行されたものの、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、調査や研究協力の実施が想定よりも若干少数に留まり、支出額が当初予定よりも若干少額になった。とくに、今後の研究計画で本格的なフィールドワークを予定しているので、次年度使用額については調査に関する旅費あるいは謝金として使用することとしたい。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] ベテランアニメーターの技術への理解とキャリア:熟練・準拠集団・産業変動2022

    • Author(s)
      松永伸太朗・永田大輔
    • Journal Title

      労働社会学研究

      Volume: 22 Pages: 1-23

    • DOI

      10.20750/jjals.22.0_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アニメ産業における「表現」と「管理」の関連:デジタル化推進の論理に着目して2021

    • Author(s)
      永田大輔・松永伸太朗
    • Journal Title

      ソシオロジ

      Volume: 66(1) Pages: 63-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雇用によらない労働における産業に定位した「最低基準」の記述可能性:労働社会学における質的研究の再定位2021

    • Author(s)
      松永伸太朗・永田大輔
    • Journal Title

      日本労働社会学会年報

      Volume: 32 Pages: 75-98

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アニメ制作者にとって「実力」とは何か:「浮動する規範」と準拠集団2021

    • Author(s)
      松永伸太朗・永田大輔
    • Journal Title

      社会政策

      Volume: 13(2) Pages: 89-101

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Post-Fordist work organisation and the multitasking 'game': The case of freelance animators in Japan2022

    • Author(s)
      Shintaro MATSUNAGA
    • Organizer
      The 40th International Labour Process Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] フリーランスにおける生活移行と「企業中心社会」:アニメ産業における女性の働き方に着目して2021

    • Author(s)
      松永伸太朗・永田大輔
    • Organizer
      第142回(2021年度春季)社会政策学会大会
  • [Presentation] 地方における同業者ネットワークと「境界のないキャリア」:小規模別荘関連業を事例に2021

    • Author(s)
      松永伸太朗・永田大輔
    • Organizer
      日本労働社会学会研究例会
  • [Presentation] Workplace solidarity of freelance animators in Japan:The effects of management on job insecurity2021

    • Author(s)
      Shintaro MATSUNAGA
    • Organizer
      British Sociological Association Work, Employment and Society Conference 2021
  • [Presentation] 労働者を通して社会を記述すること:マイケル・ブラウォイの同意生産論再考2021

    • Author(s)
      松永伸太朗
    • Organizer
      第94回日本社会学会大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「リズムの専門家」としての労働者:フリーランス労働における「投射性」の社会学的記述2021

    • Author(s)
      松永伸太朗
    • Organizer
      第94回日本社会学会大会
    • Invited
  • [Presentation] アニメ産業からみるフリーランサーと企業:人材育成・技能形成を中心に2021

    • Author(s)
      松永伸太朗
    • Organizer
      日本労務学会2021年度関東部会
    • Invited
  • [Book] 21世紀の産業・労働社会学:「働く人間」へのアプローチ2022

    • Author(s)
      松永伸太朗・園田薫・中川宗人
    • Total Pages
      302
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516078
  • [Book] 産業変動の労働社会学:アニメーターの経験史2022

    • Author(s)
      永田大輔・松永伸太朗
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771035553
  • [Book] 楽しみの技法 : 趣味実践の社会学2021

    • Author(s)
      秋谷直矩・團康晃・松井広志
    • Total Pages
      294
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779515828

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi