2021 Fiscal Year Research-status Report
ろう者学の知見を反映したソーシャルワーク教育に関する実証研究
Project/Area Number |
21K13467
|
Research Institution | Japan College of Social Work |
Principal Investigator |
高山 亨太 日本社会事業大学, 付置研究所, 研究員 (00869919)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ろう者学 / ソーシャルワーク教育 / カリキュラム / ろう文化ソーシャルワーク / ろう・難聴者 / 養成プログラム / ソーシャルワーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、ろう・難聴者に関わるソーシャルワーカーを養成するためのカリキュラムの効果を測定するものである。特に、ろう文化ソーシャルワークについて論じた高山亨太(2019)のカリキュラムについて、①ソーシャルワーク実践の実地での経験知と合致するのか、②どのようなテキストや内容が求められているのか、③ろう文化ソーシャルワークカリキュラムの効果測定はどのように可能なのか、④ろう文化ソーシャルワークカリキュラムの効果はあるのか、の4点が学術的問いの核心である。 まず、初年度は、特に②どのようなテキストな内容が求められているのか、を文献調査を通して整理した。髙山(2019)でも紹介した「言語剥奪」と「オーディズム」の理解がろう者に関わるソーシャルワーカーにとって重要な知識であることを再確認した。しかしながら、ろう者学や言語剥奪に関する啓発教材が国内ではほぼ皆無であることから、言語剥奪とオーディズムの英文原著の日本語訳の作業を実施した。日本語訳の作業にあたっては、著者に直接連絡を取り、翻訳許可を得ることができた。また、日本語訳にあたっての留意点や新たな知見に関する助言などをいただくことができた。ろう者に関わるソーシャルワーカーがろう文化やろう者の問題について理解するためには、それらの背景にある社会構造的問題やイデオロギーについて理解することが前提となる。ろう者が直面する問題としての言語剥奪及びオーディズムの理解なくして、円滑なソーシャルワーク実践は困難なのである。そして、ろう者に対するソーシャルワークアプローチが結果的に、ろう者を抑圧し、差別やイデオロギーを再生産する構造であることを理解することが重要なのである。このようなことを論じた先行研究が国内にはないことがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナ禍でろう者を対象としたソーシャルワーク実践の現場における参与観察やインタビューなどには支障があったが、初年度は、先行研究や各種カリキュラムを調査することで研究は進んだ。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の計画に変更はない。ろう者学のカリキュラムを精査し、必要な啓発教材資料の開発を実施する。また、ろう・難聴当事者ソーシャルワーカーを対象としたインタビュー調査を通して、カリキュラムに関する評価事業を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により、インタビュー計画が実施できなかったため次年度使用額が生じた。次年度は、予定しているインタビュー実施計画の予定を着実に進めることで次年度使用額が生じないように進めていく予定である。
|
Research Products
(2 results)