2021 Fiscal Year Research-status Report
オランダのオルタナティブスクールにおける教師の指導性
Project/Area Number |
21K13513
|
Research Institution | Hyogo University of Teacher Education |
Principal Investigator |
奥村 好美 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (30758991)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | オランダの教育 / オルタナティブ・スクール / 教師の指導性 / 自己学習力 / 学力保障 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、オランダのオルタナティブスクールを主な対象として、子どもの自己学習力の育成と生きて働く学力の保障とを両輪として実現するための教師の指導性を具体的に明らかにすることを目的としている。令和3年度は、新型コロナウイルスの影響で、オランダでのフィールド調査を実施できなかった。そのため、今後の研究のための基礎作業となる研究や、これまでの研究を発展させる形での研究に取り組んだ。 (1)基礎作業として、文献研究を通じてオランダのイエナプラン教育における教師の指導性を検討した。その際、日本において「個別最適な学び」が注目されてきていることを踏まえ、個別化・個性化教育を視点とした。具体的には、オランダにおける個別化・個性化教育に関する教育政策等を整理した上で、イエナプラン教育における個別化・個性化教育の考え方を明らかにするとともに、そこでの教師の指導性を検討した。この成果は学会発表の形で発信した。イエナプラン教育における教師の指導性については、今後も引き続き検討を行った上で、学術雑誌や書籍で発信を行う予定である。 (2)オランダのモンテッソーリスクールの教育の質の評価に関して、訪問視察と呼ばれる学校評価に着目して研究を進めた。その際に、モンテッソーリスクールの特徴を整理するとともに、具体的に教師がどのように子どもたちの学びを観察、評価、記録することが求められているかといった指導性に関わる内容をふまえて検討を行った。この成果は学術論文として刊行された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
令和3年度は、新型コロナウイルスの影響で、オランダでのフィールド調査を実施できなかった。しかしながら、今後の研究のための基礎作業として、イエナプラン教育の指導性を検討し、学会で発信することができた。また、モンテッソーリ教育に関する研究でも、教師の指導性を踏まえた検討を行い、学術論文として刊行できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も引き続き、オランダのイエナプラン教育における教師の指導性に関する研究を進めることを予定している。具体的には、イエナプラン教育ではワールドオリエンテーションと呼ばれる総合学習が中心、ハートとされているため、それを中心に検討を行う。また、ダルトンプラン教育における教師の指導性の検討にも着手したい。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響により、オランダでのフィールド調査が実施できなかった。また学会がオンライン開催となった。そのため、予定していた旅費の支出がなく、次年度使用額が生じた。 今年度もオランダでのフィールド調査は難しい可能性が高いものの、オランダから資料を取り寄せるなどして研究を進めていく予定である。
|