• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

授業実践の記録・分析・解釈に着目した授業研究方法論に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K13514
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

松田 充  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (80845991)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords授業の記録、分析、解釈 / 授業実践 / ドイツ教授学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、授業実践の研究を記録、分析、解釈という三つの段階に区分し、ドイツの授業研究と対照しながら、それぞれの方法について検討することで、授業研究の研究方法論を明らかにすることである。
ドイツにおける授業研究では様々な質的な研究方法論が用いられる。それぞれの方法論の差異は、分析方法にだけではなく、その分析を支える記録にも表れる。そこで研究初年度となる2021年度は主に授業記録のあり方について、N.Rickenの談話分析に着目した授業研究と、A.Baltruschatの教授学的授業研究について検討を行った。
Rickenによる談話分析を用いた授業研究では、授業記録の作成方法に詳細なルールが定められており、誰が作成しても同じ記録となることが目指さされていた。対して、Baltruschatの教授学的授業研究では、むしろBaltruschat自身の教授学研究を反映させながら、ビデオ記録のズーム機能や、発話記録の中での教室の雰囲気の記述などが行われ、自身にしか作成されえない記録が作成されている。これは、Baltruschatが特定の授業研究の研究方法論を用いるのではなく、「教授学的な解釈」を行うことを授業研究の主眼に置いているからである。
日本の授業研究に比して、授業研究の科学性や実証性を重視するドイツの授業研究では、授業記録の作成、その分析と解釈、それぞれの方法が精緻化されており、独立性が高いことを想定していた。明示的な方法論を用いるRickenとそれを行わないBaltruschat、それぞの授業研究の比較分析から、授業実践の研究を記録、分析、解釈という三つの段階に区分することが可能である場合とそうではない場合があることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

質的な研究方法論の検討を起点にして、授業研究の記録、分析、解釈のそれぞれについて検討を行っており、順調に進行している。

Strategy for Future Research Activity

今後の方向性としては、1.授業研究の記録、分析、解釈それぞれの段階の関連性と独立性について検討を行うこと、2.授業研究に限定するのではなく、教育実践の記録と分析のあり方について研究を進めていくことを計画している。

Causes of Carryover

文献購入とドイツへの渡航のための予見を計上していたが、すでに所有していた文献で研究を行うことができ、またドイツへの渡航が中四になったため。次年度において、追加での文献の購入とドイツへの渡航を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] ドイツにおける授業研究アーカイブを活用した教師教育実践に関する研究2022

    • Author(s)
      松田充
    • Journal Title

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      Volume: 67 Pages: 483-494

  • [Journal Article] Intercultural collaborative lesson study between Japan and Germany2021

    • Author(s)
      Nariakira Yoshida, Mitsuru Matsuda, Yuichi Miyamoto
    • Journal Title

      International Journal for Lesson and Learning Studies

      Volume: 10 Pages: 245-259

    • DOI

      10.1108/IJLLS-07-2020-0045

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 授業研究の日独共同比較研究―広島大学教育方法学研究室・ライプツィヒ大学一般教授学講座間の共同研究報告書―2021

    • Author(s)
      宮本勇一・松田充・安藤和久・藤原由佳・阿蘇真早子・金原遼・三戸部由幸・澤田百花・藤井翔太・明月・吉田成章
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科教育方法学研究室編『教育方法学研究室紀要』

      Volume: 3 Pages: 33-52

  • [Presentation] The Landscape of Researches on Lesson Study: An attempt to develop online research database of LS2021

    • Author(s)
      Yuichi Miyamoto, Yuka Fujiwara, Kazuhisa Ando, Masako Aso, Yue Ming, Mitsuru Matsuda, Nariakira Yoshida
    • Organizer
      WALS(The World Association of Lesson Studies) Conference 2021, Symposium “Teacher Educators’ Involvements in School-based Lesson Study: A Case of Japan“, Macau and Hongkong (Online)
  • [Presentation] ドイツにおける授業研究アーカイブを活用した教師教育実践に関する研究2021

    • Author(s)
      松田充
    • Organizer
      中国四国教育学会
  • [Presentation] A.バルトルシャットの教授学的授業研究の批判的検討:授業研究の教師教育への応用可能性2021

    • Author(s)
      松田充
    • Organizer
      日本教育方法学会
  • [Presentation] 教育実践における承認の問題:N.Rickenの「教育的行為としての承認」を手がかりに2021

    • Author(s)
      松田充
    • Organizer
      日本教育学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi