• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

教師教育における「批判的省察」実現のための条件整備に関する日米比較研究

Research Project

Project/Area Number 21K13520
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

高野 貴大  茨城大学, 教育学部, 助教 (40881529)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords省察 / 教師教育 / 社会正義 / ガバナンス / 条件整備 / 米国
Outline of Annual Research Achievements

本研究は教師教育における「批判的省察」実現のための条件整備の在り方を日米比較によって明らかにすることを目的としている。批判的省察は、教師自身による社会構造の相対化が必須であり、教職という専門職としての視点から自律的に思考する必要がある。これには、各教師の動機が不可欠なだけでなく、前提を問い直すための一定の働きかけや「場」の設定(=条件整備)が求められる。本研究では「批判的省察」の原理を詳らかにすると同時に、それを実現するための条件整備の在り方を明らかにする。
具体的には、2022年度、以下3つの研究課題に取り組んだ。
第一に、日米両国における教師の「批判的省察」に関する原理と、その条件整備に関する理論の最新動向を詳らかにした。初年度からの関連文献収集とともに、渡米調査の実施に向け、関連分野の研究者や教師教育プログラムの一次資料の情報収集を行った。
第二に、日米両国における教師の「批判的省察」を基軸とした教師教育プログラムの理念・実態・課題について、事例調査を行った。特に、行政・大学・第三セクターの連携によって条件整備を試みた教師教育プログラムの内実を、参与観察、プログラム担当者・受講者へのインタビュー調査を行った。2022年度は、国内調査を1件実施した。
第三に、上記の検討を踏まえ、日米両国における「批判的省察」実現のための条件整備に関する理論と実践を比較検討、考察し、日本への示唆を提起するために、現段階で明らかになったことを整理した。考察の視点として、公共性の高い社会事業を担う教師にとって「批判的省察」が原理的にいかに重要か、そして、それを促すための条件整備について、大学、教育委員会、第三セクターの連携の在り方はいかなるべきかという点を精緻にした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度は、2021年度に引き続き、日米両国における教師の「批判的省察」に関する原理と、その条件整備に関する理論にかかわる関連文献を収集し、検討した。米国では多文化教育や批判的教授学の分野を中心に、「批判的省察」と社会正義とを結びつけて議論されており、そうした理論が、スタンダード政策のなかで教師教育の実践に結びつけられていることを明らかにした。また、日本の教師論や教師教育研究において「批判的省察」がいかに論じられてきたかを明らかにする中で、外国ルーツの子どもへの対応において多くの議論がなされていることを把握し、事例調査を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

教師の「批判的省察」を基軸とした教師教育プログラムの理念・実態・課題を明らかにするために、2023年度は、日米両国において事例調査を行う。特に、日米における行政・大学・第三セクターの連携によって条件整備を試みた教師教育プログラムの情報を収集し、研究を進める。
米国の調査対象として、ワシントン州シアトルを予定している。シアトルでは、多様な人種背景を持つ児童生徒への公正性を意識した教員養成・教員研修を、教育委員会・大学・NPO等が協働で展開している。そうした教師教育に携わる当事者へインタビュー調査を行う。日本の調査対象として、大学と教育委員会、NPOが協働して教師教育を行う自治体へ調査を継続して行う。これら日米の行政・大学・第三セクターの連携による教員養成や教員研修プログラムを事例検討し、「批判的省察」を実現するためのハード・ソフト両面の条件整備の在り方に迫る。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により、国内・国外出張が制限され、旅費の支出が当初計画より少額となったため。2023年度の旅費等として支出を計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教師教育における「省察」言説の生成と展開に関する海外動向と予備的考察 : 英米のNPM 型改革下の教師教育政策・スタンダードに着目して2022

    • Author(s)
      朝倉雅史、髙野貴大、高野和子
    • Journal Title

      筑波大学教育学系論集

      Volume: 47(1) Pages: 29~52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国外の教師教育における「省察」概念の受容事例2022

    • Author(s)
      髙野貴大
    • Organizer
      日本教師教育学会第32回大会・ラウンドテーブル「教師教育に携わる大学教員の実践と「省察」概念」
  • [Book] 現代アメリカ教員養成改革における社会正義と省察:教員レジデンシーの展開に学ぶ2023

    • Author(s)
      髙野 貴大
    • Total Pages
      260
    • Publisher
      学文社 (GAKUBUNSHA)
    • ISBN
      9784762032233

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi