• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

プロイセン教育改革期の教育学論争の内実と特質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K13524
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

宮本 勇一  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 助教 (00897134)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsプロイセン教育改革 / 教育改革 / フンボルト / 陶冶理論
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、プロイセン教育改革の成果を『フンボルトの陶冶理論と教育改革』という単著にて公開することが出来た。課題としていた三点(1中央政府の文書の検討2学問委員会の審議議事録の検討3改革参与者による刊行物の検討)を上記の著作に収めることが出来た。
2022年度は2021年度に続いて、18-19世紀の政治哲学に関して、コスモポリタニズムとナショナリズムの関係とカリキュラム構成原理の諸軸について研究成果を英語で公開し、原稿化を継続している。
また、研究成果の公開の過程で得られた新たな知見もあった。一つは教育改革の理論に関して、「加速」理論について知る機会を得た。加えて、陶冶理論的教授学の研究の理論史的考察として、今日の一般教科教授学の台頭と一般教授学の再編について発表する機会を得、研究交流のさらなる展開もみることができた。
研究成果は好評価を受けている。2021年度に公開したプロイセン教育改革の構図に関する論文に対して日本教育学会から研究奨励賞が授与された。刊行した単著も研究界隈を越えて広く手に取っていただいている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究期間の二年目において、研究成果を書籍としてまとめて公開することができたのは大変大きな進歩であった。これをもって三年目はさらなる研究の展望を描くことができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

刊行した単著『フンボルトの陶冶理論と教育改革』の公開をベースとしながら、これまでの研究成果を踏まえたさらなる研究テーマの開拓を行う。特に加速理論についての検討を進めており、プロイセン教育改革を嚆矢とする近代の改革を捉える視座を磨いていきたい。また、フンボルトの教育改革の先で、これを理念型としながら新たな改革を展開した20世紀の教育改革も視野に入れて検討していく。

Causes of Carryover

本年度は予定より早く完成した刊行物・研究成果公開に時間を充てる必要が生まれたため、資料調査等を目的とするドイツへの資料調査訪問がかなわなかった。そのぶん図書等資料収集に予算を集中させ、2023年度に渡航が可能な程度の額をのこすようにした。海外渡航分よりは少なめの額となるが、2023年度だけの予算では海外渡航が難しいため、これが可能な程度を残して2022年度は執行をした。
研究計画として、2023年度には、繰越金と当該年度金額を含めた額で海外での資料調査と海外の研究者との研究成果交流を展開し、事業の完成をはかる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] シュプランガーとヴント ―精神科学的教育学と心理学の間の批判的対話―2023

    • Author(s)
      宮本勇一
    • Journal Title

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』

      Volume: 68 Pages: 483~488

  • [Journal Article] シュプランガー教育学再評価の中の精神科学的教育学 : 理解することの教育思想2022

    • Author(s)
      宮本 勇一
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 3 Pages: 183~192

    • DOI

      10.15027/53393

    • Open Access
  • [Journal Article] Z. Deng のカリキュラム論における知識とディシプリンの関係の再構築2022

    • Author(s)
      劉 幸、宮本 勇一
    • Journal Title

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      Volume: 3 Pages: 193~202

    • DOI

      10.15027/53394

    • Open Access
  • [Presentation] Being a Cosmopolitan in the age of Nationalism2022

    • Author(s)
      宮本勇一
    • Organizer
      International Symposium on Global Citizenship Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 世紀転換期以後のドイツ一般教授学の衰退―一般教科教授学の起こりの傍らで―2022

    • Author(s)
      宮本勇一
    • Organizer
      中国四国教育学会第73回大会 香川大学大会
  • [Book] フンボルトの陶冶理論と教育改革2023

    • Author(s)
      宮本勇一
    • Total Pages
      540
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      486110842X

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi