• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幼児期の自閉スペクトラム症における遊びの特徴の解明

Research Project

Project/Area Number 21K13545
Research InstitutionFukuoka University of Education

Principal Investigator

藤原 あや  福岡教育大学, 障害学生支援センター, 講師 (10882417)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 遊び
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、自閉スペクトラム症(以下、ASD)児がどのような遊びを楽しみ、どのような活動を遊びと捉えているかを調査し、ASD児が楽しいと感じる遊びや参加しやすい遊びの特徴、具体的な遊びを明らかにすることを目的としている。
令和4年度は、幼児期のASD児の遊びの実態把握のため、青年・成人期のASD者への回顧的な質問紙調査及び、ASD児の養育者への質問紙調査を行うため、質問紙を作成した。
青年・成人期のASD者を対象とした質問項目は、(1)幼児期に楽しかった・好きだった遊びとその理由、(2)楽しくなかった・苦手だった遊びとその理由、(3)20個の具体的な遊びについて、各遊びの経験の有無と楽しさの評価、他者との遊びの楽しさの評価、(4)現在の好きな遊びや余暇活動についてとした。
ASD児の養育者への質問項目は、(1)幼児期に子どもがよくしていた・好きだった遊び、(2)参加しない・苦手だった遊び、(3)20個の具体的遊びに対する養育者から見た評価、(4)現在の好きな遊びや余暇活動についてとした。なお、20個の具体的な遊びについては、事前に大学生に幼児期に行っていた遊びについて聞き取り、遊びの名前と内容の理解について確認した。
質問紙調査の実施については、学内の倫理委員会の承諾を得ている。調査は、青年・成人期のASD者及びASD児の養育者を対象とし、質問紙またはWeb上での回答を依頼し、データを収集する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

質問紙調査の実施が遅れているため

Strategy for Future Research Activity

協力先に質問紙を配布またはWeb上での回答を依頼し、データを収集する

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 知的障害特別支援学校における「遊びの指導」の今(4)―学童期段階のASD児に遊び環境を設定することの意義と具体的な方法―2022

    • Author(s)
      真鍋健・藤原あや・丹野祐介・名取幸恵・菅原宏樹・園山繁樹
    • Organizer
      日本特殊教育学会第60回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi