2021 Fiscal Year Research-status Report
知的障害・発達障害のある幼児を育てる両親のwell-beingに関する研究
Project/Area Number |
21K13563
|
Research Institution | Ohka Gakuen University |
Principal Investigator |
勝浦 眞仁 桜花学園大学, 保育学部, 准教授 (60622488)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | well-being / 知的障害 / 発達障害 / 障害児の親 / ネガティブ・ケイパビリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
IDD(知的障害および発達障害)のある子どもを育てる親のwell-beingを明らかにしていくことが国際的な課題となっている。そこで、IDDのある幼児を育てる両親を対象としたインタビューを実施するとともに、北欧諸国のIDD児の親支援団体等を対象とした調査から国際比較を行う。これらを踏まえ、IDDのある幼児を育てる両親のwell-beingを構造化し、我が国の独自性について明らかにすることが本研究の目的である。 2021年度は、IDD児の両親のwell-beingを構成する要素を検討していくことを目指し、IDD児が在籍している就学前施設や親の会等から、IDD児のエピソード等の情報を収集し、整理することを行った。その後、本調査として、IDDのある幼児を育てる両親にジョイント・インタビューをに対して実施した。また、両親に対するインタビューとの比較検討のために、母親のみに対するインタビューも行った。 予備調査として、そもそも親のwell-beingがこれまでどのように検討されてきたのかについて、海外論文を中心に文献研究を行った。また、実施してきたインタビューについての分析を行った。その結果、IDDのある子どもを育てる親は「障害児の親」としてのドミナント・ストーリーからの意味づけを留保し、辛抱強く子どもと共にあろうとするネガティブ・ケイパビリティという生き方をしていることが示唆され、動態としての親のwell-beingが形成されていく可能性を明らかにした。そして、ネガティブ・ケイパビリティという生き方を支えていくために、「この子の親」という立場から、どのように我が子と共にあるのかというオルタナティブなストーリーを「ただ聴く」という私たちの姿勢が必要であることも示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍により、観察およびインタビューの制約されることがあった。また、父親と母親との時間が合わず、両親に対するインタビューを取ることが難しいケースが多かった。一方、母親のみのインタビューを取ることについては、予想以上に行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
両親に対するインタビューが実施できるよう、関係各所にお願いしていくとともに、情報発信を強化し、オンラインによる実施を含めて協力を求めていく。また、母親に対するインタビューとの比較検討も可能な状況となってきており、より多角的な観点からデータを分析していくことを試みる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で出張予定であった学会が、国際学会も含めてすべてオンラインに変わり、旅費が利用されなかったため。オンラインも含めて、国際学会への参加を多く行う。
|
Research Products
(5 results)