2021 Fiscal Year Research-status Report
Development of Pluralistic Learning Model to Form Communities of Practice for Teacher Education for ESD
Project/Area Number |
21K13574
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
柴川 弘子 岡山大学, 教育学域, 助教 (50875375)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 持続可能な開発のための教育(ESD) / 教師教育 / 実践共同体 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、ESD(持続可能な開発の教育)のための教師教育の発展に向けて、ESDに取り組む教師の実践共同体の形成を促進する、多元的な学習プログラムのモデルを開発することである。対象としている岡山県ユネスコスクール高校ネットワークは、教師の提案により組織された県内のユネスコスクール加盟校のグループであり、ESD推進担当の教師の学び合いの場・教員養成の場としても機能することも展望している。初年度はESDに取り組む教師の実践共同体の実態を明らかにすることを目的とし、メンバー確定後、複数の教師へのライフ・ヒストリー法と半構造化面接法を用いた調査を行った。一番参加歴の長い教師から始め、彼らがそこでどのような学びや経験を得ており、意味づけているのかを調査した。現時点では、活動を通じて、ESDとして重要な多元的で多角的な視点や、ローカルな問題とグローバルな問題の相関性を意識した取り組みの意義や価値を認識していること、その契機が確認できている。この調査に先駆けて、国内外のESD、教師教育、実践共同体の学びに関する文献研究を行い、それらを共同的学習プログラムの開発に活かすことができている。ユネスコスクール卒業学生らと教師らのディスカッションにより開発した学習プログラムは、それぞれの学校の取り組むESD活動の切り口と近接するSDGに関して、これまで交流を続けてきた海外のユネスコスクールの生徒と高校生らが共同でスローガンとアートを作成し、カレンダーの形式にまとめて国内外に発信するものとなった。スローガンとアートを作成するため、相互の国や文化について学習し、質問などを送り合ったり、それぞれの学校でのESD活動をまとめて振り返り、発表し、意見交換する事前学習会もオンライン開催した。また、教師たちの協議によって、共同学習を進めるためのオンラインプラットフォームを形成することができている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
通常、ネットワークの年度当初の立ち上げの時期に緊急事態宣言が重なり、例年であれば5月に教師らと直接対面してコミュニケーションを十分に取れるが、その機会がなくなり、最初に会合(研修会)を開催できたのは8月となった。 更に、それぞれの学校でのESDの実践もコロナ禍によって地域での活動が難しくなったことから難航しているため、共同学習の機会を調整すること自体に通常以上の時間がかかってしまった。一方、これらの研修会の詳細な記録のとりまとめ、資料のアーカイブ作成などは順調に進んでいる。申請者自身の産休も重なり、今年度の計画であった10名のメンバー全員へのインタビュー調査は実施できていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度予定していたメンバー教師へのインタビュー調査を継続して行う。その中で、コアメンバー教師を特定し、教員向けのESD研究会(研修会)を企画し、開催する。その際に、昨年度の学習プログラムの共有と振り返りを十分に行い、新たなプログラムを検討し、実施する。ESD実践共同体の形成促進の観点から、現在実施している高校生のESD実践交流会(学習プログラム)の成果と課題について明らかにしていく。 また、教員間の交流を推進するプログラム開発を海外の研究パートナーと共に実施していく。昨年度はマレーシア国際イスラミック大学と共に、教師が地域と共にESDを進める上での課題と具体的手法について研究するためのウェビナーを複数回開催した。それに向けて岡山地域においてESD推進のリーダーシップを取ってきた教師の実践経験と経験からの学びについてまとめ、共有し、意見交換をする場を作り、今後も相互に「河川」やアートを切り口としての交流を進めることとなった。この機会を活用し、更に多くの教師にとって参加が可能となるような学習プログラムを共同で開発していく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響により、予定していたメンバー教員へのインタビュー調査に遅れが生じた。そのデータ整理に関わって使用予定であった人件費・謝金に余剰が出たため、次年度使用額が生じた。今年度も引き続きインタビュー調査を実施していく予定である。
|
Research Products
(7 results)