• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

視線計測に基づいた図工科における児童作品の見取りの差異についての研究

Research Project

Project/Area Number 21K13579
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

有原 穂波  目白大学, 人間学部, 専任講師 (50855442)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords図画工作 / 児童画 / 視線計測 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

小学校図画工作科における表現の活動では、作品の制作が主だった活動となる。このとき、教師には児童が表現をしていくための支援として指導・評価をしていくことが求められるが、図工科は美術に関する専門的知識の有無によってその行いやすさに差が生まれるため、授業の実施に困難を感じる場合が少なくない。この課題に対応するためには、指導する側がどのように児童の作品を見取っているのか、その実態を把握した上で議論をすすめる必要がある。そこで、本研究では、教育的な実践知の有無や図工・美術に関する専門知識の有無よって生じる絵の見方に関する差異の実態をより明確にすることを目的に、視線計測を中心に児童の作品がどのように見取られているのかに関する調査を行う。また、このような視線計測から得られる情報と、絵の印象評価の結果を関連付けて分析することで、作品がもつどのような印象・特徴が絵の評価に関わっているのかについて検討する。
2022年度は、2021年度に実施した予備調査の結果を踏まえ、本調査に用いる児童画を決定した。また、本調査では児童画視線計測の他、インタビューも同時に実施するため、COVID-19の状況に鑑みて調査方法・項目等の見直しを行い、研究計画を再設定した。また、これまでの調査結果をもとに、絵を見る際の目的によって視線の動きにどのような違いが生まれるかについて分析し、教育的な視座がもつ特徴について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査協力者を募ることはできたものの、研究の中断期間にともない計画していた調査を十分に行うことができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度は、2022年度に実施予定だった本調査(視線計測調査とインタビュー)を行う。なお、本課題は1年間の研究期間の延長を予定しているため、それも見据えた実施とする。2023年度は、特に小学校教員養成課程に属する大学を対象とした調査を中心に進めていく。

Causes of Carryover

研究の中断に伴い、次年度使用額が生じた。2023年度は研究中断期間に実施予定だった調査を実施するため、これに使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 児童に寄り添った図工教育のための作品の見取りに関する研究―児童・教員・専門家間における視線計測データの相違点から―, 認知体験過程研究2023

    • Author(s)
      有原 穂波・坂田智章・加納拓実・小林叶昌・綿貫啓一・小澤基弘
    • Journal Title

      認知・体験過程研究

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 児童画の評価プロセスは評価者の目的によって変わるか?:アイトラッカーを用いた美的感情・美的判断・教育的判断時の選択的注意の検討2022

    • Author(s)
      有原穂波・清水由紀・小澤基弘
    • Organizer
      日本心理学会 第86回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi