• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Formulation and practice of CAN-DO list to develop academic Japanese for engineers

Research Project

Project/Area Number 21K13597
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

梅木 俊輔  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (80756247)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords学習言語 / 比喩的言い回し / 専門語 / 教材分析 / 工学教育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,工学系科目教員と語学系科目教員が共同し,工学分野の授業に参加する上で,科目ごとにどのような学習言語の習熟を目標とするかを示すCAN-DOリストの作成を目的とする。これに基づき,各教科に配慮した学習言語の教授法および実践事例を提示する。具体的には,以下の課題Ⅰ~Ⅳ,課題Ⅰ. 工学分野の教材に使用される比喩的言い回しの教科間比較分析,課題Ⅱ.授業場面での学習言語の共有化プロセスに関する相互行為分析,課題Ⅲ.工学系学習言語を育成する日本語CAN-DOリストの策定,課題Ⅳ.教育実践と評価に基づく教授法の構築,に取り組む。
令和4年度は,上記の課題Ⅰに関連し,教科間の比較分析を行う前段階として,『総合工学基礎』(非売品)を対象に,当該教材に特有の意味(解釈)の理解が求められる言語の使われ方(比喩的言い回し)に関する予備的分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

工学分野の教材に使用される比喩的言い回しの使用率や主な使用箇所,使用タイプ(質)は教科により異なると考えられるが,従来授業で使用されていた教材が変更となり,改めて教材を選定する必要が生じたことから,教科間の比較分析に至らず,予備的分析にとどまった。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は,引き続き,上記の課題Ⅰに加え,課題ⅡおよびⅢに取り組む。ただし,課題Ⅰの教科間比較については,遅れた作業時間を調整するため,比較対象となる教科を減らすことも視野に実施する。

Causes of Carryover

研究進捗に遅れが生じ,予定していた研究協力者との打合わせ,学会参加等を行わず,旅費が発生しなかったため。
翌年度分の旅費として使用する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi