• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本の高等教育機関を卒業した中国人高度人材の定着と移動

Research Project

Project/Area Number 21K13603
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

LI MING  大阪大学, グローバルイニシアティブ機構, 特任助教(常勤) (50778107)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords外国高度人材 / 日本留学 / 中国人留学生 / 定着 / 移動 / インタビュー調査 / アンケート調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本の高等教育機関を卒業した中国人高度人材を対象とし、留学先の選定から大学・大学院での学習経験、進路の移動過程に至るまでを詳しく考察し、留学終了後の日本での定着状況や他国への移動傾向と進路決定要因を実証的に分析することで、日本における中国人高度人材の実態と課題を明らかにすることを目指している。また、ウィズコロナ・アフターコロナ時代における留学生の定着に関する具体的な政策提言につながることを構想している。令和4年度では、前年度のパイロット・スタディの結果を基に、オンラインでの調査を通じて、企業の外国人材や大学教員・研究者、日系企業・機関の採用担当者などに対して聞き取り調査を実施した。また、東京でのインタビュー調査も行った。

研究結果をより充実させるため、以下の取り組みを行った。
1.学生移動や高度外国人材に関する文献資料やデータの収集を引き続き行った。最新の動向や事例を把握することで、研究の厳密性と信頼性を高めた。2.国内外における調査データを詳細に分析した。統計的手法や質的分析を適用し、留学生の進路選択や定着要因について深い洞察を得ることができた。3.研究成果を国内外の学会で発表した。国際学会や国内学会にて研究発表を行い、専門家や研究者からのフィードバックや意見を得ることで、研究の信頼性と有用性を高めた。4.研究成果を国内外の学術雑誌に投稿し、公開した。国内外の専門誌に論文を掲載することで、研究結果を広く共有し、他の研究者との交流と知識の発展に貢献した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍で海外・国内への移動が困難な状況にあったため、オンラインでの調査実施に変更した。中国人留学生会や大学の同窓会のネットワークを活用し、インタビュー調査とアンケート調査を実施した。以前の科研費研究で対象とした留学生に関する調査を追跡し、日本および日本以外で就職した元留学生への再度のインタビューも行った。さらに、継続調査の一環としてスノーボール・サンプリングを使用した。

また、調査結果のまとめや分析、成果の共有については、予定していた3年目の国際学会での発表を前倒しして行い、これまでの成果をまとめた論文を国内外の雑誌に掲載した。

Strategy for Future Research Activity

大学の国際化や国の高度外国人材の受け入れを取り巻く状況は急速に変化している。そのため、ポストコロナ時代の留学生の定着に関する研究は非常に興味深いものとなっている。今後の研究においては、当初の研究計画に従いながらも、ポストコロナの世界の動向や事例を収集し、以下の研究を進めていく予定である。
① 学生の移動や高度外国人材に関する文献やデータの収集を継続する。さらなる情報の収集に努め、最新の動向を把握する。
② 国内外で収集した本調査のデータを分析し、留学生の定着に影響を与える要因やパターンを明らかにする。複数の視点からの分析を行い、総合的な結果を導く。
③ 研究結果を国内外の学会で発表し、専門家や研究者との意見交換やフィードバックを得る。また、国内外の学術雑誌に論文を投稿し、広く研究コミュニティとの情報共有を図る。
このような研究活動を通じて、留学生の定着に関する具体的な政策提言や問題解決のヒントを得ることを目指す。

Causes of Carryover

文房具を節約することができたため、未使用額が発生した。次年度は国内外への学会参加を予定しているため、旅費として助成金を使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Virtual Student Mobility from Students’ Perspectives: Case Study from Japan2023

    • Author(s)
      Enkhtur, A., Li, M., & Zhang, X
    • Journal Title

      Higher Education Forum

      Volume: 20 Pages: 59-78

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ポストコロナ時代における横連携強化型国際交流活動の展開―多様な文化・言語圏からの留学生リクルート:大阪大学バーチャル大学ツアーの実施―2023

    • Author(s)
      張希西・エンクトゥル アリウナ・李明・甲斐歳惠・久田均・アンカウィジャヤ クレメン
    • Journal Title

      大阪大学高等教育研究

      Volume: 11 Pages: 29-35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ICTによる新たな教育実践:大阪大学SDGs国際学生交流プログラムの実施と展望2023

    • Author(s)
      李明・エンクトゥル アリウナ・張希西
    • Journal Title

      多文化と留学生交流:大阪大学国際教育交流センター研究論集

      Volume: 27 Pages: 95-102

    • Open Access
  • [Journal Article] International Researchers in Japanese Companies2022

    • Author(s)
      Li, M., & Huang, F.
    • Journal Title

      International Higher Education

      Volume: 111 Pages: 31-32

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Case Studies of Japanese Universities’ Collaborations with ASEAN, China, and Mongolia2022

    • Author(s)
      Enkhtur, A., Li, M., & Zhang, X
    • Journal Title

      Journal of Comparative & International Higher Education

      Volume: 13,5 Pages: 145-163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impact of the Covid Pandemic on Asian International Students in Japan:Lessons Learned and Future Recommendations for Student Support2023

    • Author(s)
      Li, M. & Enkhtur, A.
    • Organizer
      Comparative & International Education Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本企業における外国人研究者:なぜ日本で働くか、仕事の役割と直面する課題は何か2023

    • Author(s)
      李明
    • Organizer
      広島大学高等教育研究開発センター 2022年度公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] Virtual Exchange Mobility to Promote Partnership Overseas: Case study from Japanese National University2022

    • Author(s)
      Enkhtur, A., Li, M., & Zhang, X.
    • Organizer
      British Association for International & Comparative Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] International Researchers in Japanese Companies: Their motivations, works roles and contributions2022

    • Author(s)
      Li, M., & Huang, F.
    • Organizer
      Online international workshop: International Academics in a Global and Comparative Perspective
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Virtual Student Mobility from Students’ Perspectives: Case Study from Japan2022

    • Author(s)
      Enkhtur, A., Li, M., & Zhang, X.
    • Organizer
      HERA 8th Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における中国人高度人材の特徴、役割と直面している課題:元留学生へのインタビュー調査を通して2022

    • Author(s)
      李明
    • Organizer
      日本比較教育学会第58回大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi