2022 Fiscal Year Research-status Report
成人自閉症者の現実場面における過去の記憶と未来思考の機能の解明
Project/Area Number |
21K13626
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
山本 健太 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (00895542)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 自閉スペクトラム症 / エピソード記憶 / 未来思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
成人自閉症者の中には既存のアプローチで改善が認められない者が存在することから,新たな支援手法の構築が急務である。近年,自閉症者の過去の記憶や将来起こりうる出来事を想像する未来思考が注目されている。過去の記憶には,コミュニケーションの促進,適切な行動選択,自 己一貫性の維持,感情調整などの機能がある。一方,未来思考には行動のプランニング,意思決定,感情調整,意図の実行などの機能がある。 しかし,成人自閉症者を対象に,過去の記憶/未来思考の機能がうまく働いているかどうかは検討されておらず理解が進んでいない。そこで, 本研究では成人自閉症者を対象に自己の主体的経験に関わる場面を想定し,過去の記憶と未来思考の活用のあり方を複数の研究から解明する。 この目的の達成のために当該年度には過去の記憶の実験を実施した。自閉症者の語りから自己の主観的経験として会話のズレに着目した。計画当初はズレた会話は違和感が残り,記憶にのこりやすいのではないかと仮説を立てた。実験の結果は仮説とは反対であった。ズレた会話は記憶に残りにくく,ズレていない(スムーズ)な会話は記憶に残りやすいことが明らかとなった。これは,ズレた会話は相手との会話の発展につながりにくく,私たちにとって無意味な情報となるため記憶に残りにくいのではないかと考察された。一方,ズレていない(スムーズ)な会話は,その後の話の発展に重要であるために記憶にの残りやすいと考察された。今後はこのような記憶が未来思考に影響しているかどうか検討を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
過去の記憶については日常場面を想定したズレた会話とズレない会話の記憶に関する実験を完了することができた。また,想像と現実の区別に関する記憶,例えば,薬を飲もうと思っただけなのか,実際に飲んだのかに関する記憶はASD者では低下がみられないことについて論文化することができた。そのほかにも未来思考に関する実験計画が順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度は未来思考に関する実験を実施する。例えば,買い物で失敗したくないから事前に情報を集めるなど,未来で後悔をさけるために人がどのような情報探索をおこなうのかなど,より日常場面に即した実験計画を進めている。これまでの研究成果や今後取得するデータを随時国内外の学会発表や論文化を目指して研究を遂行していく。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では実際に自閉スペクトラム症者に大学まで来ていただき実験を遂行する予定であったが,まずは定型発達者を対象とした過去の記憶の実験へと修正をおこなったため,従来予定していた謝金が大幅に減額し繰越が生じた。翌年度は自閉スペクトラム症者に来ていただける準備が順調に進んでいるため,謝金に使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)