• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Developmental Characteristics and Extension of Training Programs in the Use of Deictic Verbs in the Mother Tongue of Children with Autism Spectrum Disorder

Research Project

Project/Area Number 21K13627
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

朝岡 寛史  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20808042)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 母語 / 直示動詞 / 発達的特徴 / 指導プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自閉スペクトラム症 (autism spectrum disorder; 以下, ASD) 児における適切な直示動詞「行く/来る」使用の促進を最終的な目的とし、ASD児と定型発達(typically developing; 以下, TD)児を対象に、母語の直示動詞使用の発達的特徴の一端を明らかにした。それを踏まえ、ASD児に対する直示動詞の指導プログラムを開発した。
最終年度は、前年度と同じ児童を対象に直示動詞「行く/来る」使用時の実態を調査した。具体的には、生活年齢7歳代から8歳代の日本語を母語とするASD児およびTD児約80名に対して直示動詞使用に関する課題を実施した。その結果、ASDの診断を受けた児童やその傾向がある児童において、TD児と比較して直示動詞の獲得が十分でないことが明らかになった。
研究期間全体を通じて実施した研究から、発達的特徴に関して、(1)ことばの全般的な発達と「行く/来る」の質問応答の適切さに相関があった。(2)「今日、私の家に遊びに来る?」→「うん、行く!」のように、「来る?」と尋ねられて「行く」と応答するタイプが最も難しかった。(3)二者間の身体運動の同期と「行く/来る」を用いた適切な応答との間に部分的な相関があった。またASD児に対する直示動詞の指導プログラムに関して、身体運動の同期を媒介させることにより、他者から自分を主語に変換する方略(例えば、「今日、(あなたは)私の家に遊びに来る?」と尋ねられ、「私は」と変換して「行く!」と答える)の獲得や「行く/来る」の理解・表出を促進した可能性が示唆された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Acquisition and generalization of the use of deictic verbs in a child with autism spectrum disorder2024

    • Author(s)
      Asaoka Hiroshi、Takahashi Tomoya
    • Journal Title

      Journal of Special Education Research

      Volume: 13 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対するハンドベル演奏場面での協同スキルの指導2024

    • Author(s)
      有馬里咲、岡村章司、朝岡寛史
    • Journal Title

      広島大学特別支援教育実践センター研究紀要

      Volume: 22 Pages: 9~17

    • DOI

      10.15027/54919

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校通級指導教室における外部専門家を活用したケースカンファレンス実施の効果-通常の学級との連携の在り方-2024

    • Author(s)
      髙橋由子、近藤修史、松村晶子、朝岡寛史、松本秀彦、寺田信一
    • Journal Title

      高知大学学校教育研究

      Volume: 6 Pages: 221~228

    • Open Access
  • [Journal Article] 知的障害を伴う自閉スペクトラム症児に対する疑問詞応答スキルの指導が場面般化に及ぼす効果2023

    • Author(s)
      西岡夏妃、岡村章司、朝岡寛史
    • Journal Title

      自閉症スペクトラム研究

      Volume: 21 Pages: 25~33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of the COVID-19 pandemic on children with autism spectrum disorder and their mothers in Japan2023

    • Author(s)
      Asaoka Hiroshi、Okamura Shoji、Baba Chitose、Fujimoto Natsumi、Ishizuka Yuka、Takahashi Tomoya
    • Journal Title

      Autism & Developmental Language Impairments

      Volume: 8 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1177/23969415231212347

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 直示動詞使用時の発達的特徴の定量的測定とASD児に対する発達に基づく介入の効果2023

    • Author(s)
      朝岡寛史、高橋知也
    • Organizer
      日本特殊教育学会第61回大会
  • [Presentation] Effects of providing feedback on teachers' praise characteristics2023

    • Author(s)
      Asaoka Hiroshi, Kondo Nobufumi, Takahashi Yuko, Matsumoto Hidehiko, Terada Shinichi
    • Organizer
      4th Asia Pacific International Conference on Positive Behavior Support
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi