• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

抑制モデルに基づく個人差に着目した科学概念への変容に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K13657
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

原田 勇希  秋田大学, 教育文化学部, 講師 (40883426)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords科学概念 / 素朴概念 / 実行機能 / 抑制 / 事象関連電位
Outline of Annual Research Achievements

今年度は,昨年度と同様に,生物学における素朴概念と科学概念の心的表象の検討と,実行機能(excutive function)の下位要素である抑制能力の個人差との関わりについて実験的に調べた。具体的には,多くの人が幼少期に獲得する「動くものが生物である」,「動かないものは生物でない」という素朴概念が,成人(大学生)においても潜在的に残存しており,また自動的に活性化されやすい記憶表象であることが生物・非生物判断課題における反応時間を指標とした実験的研究により示された。本研究では先行研究のパラダイムを参考にした実験計画を用い,行動指標とともに事象関連電位(Event-Related Potentials; ERP)を計測した。
結果として,成人の参加者においても,幼少期に顕在的な素朴概念と反する評価を下さなければならない条件(生物かつ動かない条件:植物に対して生物であると反応する条件,非生物かつ動く条件:動力を持つ物体に対して非生物であると反応する条件)にかかる反応時間は,素朴概念と科学概念が合致する条件にかかる反応時間に対して一貫して長く,また正答率が低い傾向があることが見出された。またこの課題におけるERPを計測したところ,抑制関連ERP成分であるN2, N450 (Ninc)と,注意関連成分であるP3bの増強が認められた。この結果は,素朴概念と反する判断が必要な課題遂行中の脳内情報処理過程を高い時間分解能で捉えたものであり,抑制モデルの精緻化に寄与する知見である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 「植物は生きて…いる」 ―素朴概念の流暢な抑制と個人差の検討―2023

    • Author(s)
      日野咲良,原田勇希
    • Organizer
      日本理科教育学会第73回全国大会(高知大会)
  • [Presentation] 学習された微生物の視覚的特徴は課題非関連条件下でも注意を捕捉するか―事象関連脳電位成分P3を指標として―2023

    • Author(s)
      原田勇希,飯田匠
    • Organizer
      日本理科教育学会 第62回 東北支部大会 (山形大会)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi