2022 Fiscal Year Research-status Report
ミャンマー人留学生の円滑な数学学習を目指したオンデマンド型eラーニング教材の開発
Project/Area Number |
21K13661
|
Research Institution | Nippon Institute of Technology |
Principal Investigator |
高岡 邦行 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (50757333)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 留学生教育 / 留学生に対する数学教育 / ミャンマー人留学生 / 予備教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本の大学への進学を希望するミャンマー人留学生が日本で円滑に数学学習を進められるようなオンデマンド型数学eラーニング教材を開発することである。その開発の過程で、ミャンマー人留学生に適した受験指導や教科指導の方法を明らかにする。本研究の目的を達成するために、2022年度は以下の2つの研究を進め、いくつかの知見や成果を得た。 (1) 2021年度に実施できなかった、ミャンマー人留学生とミャンマー人留学生への指導経験を持つ数学教員に対するアンケート調査やインタビュー調査を実施した。この調査により、ミャンマー人留学生が日本で数学の学習を進めていく上での新たな問題点や困難点、特徴が明らかになった。具体的には、(i)日本での数学学習において、多くの学生がインターネットを利用していること、(ii)日本で数学を学習する上で必要とされる計算量の多さになかなか対応できず、成績が伸び悩む学生が少なくないことなどが明らかになった。また、過去の調査では、関数のグラフを利用する問題や母国で学習していない内容に対して苦手意識を持ってしまう学生の存在が明らかになっていたが、今回の調査でもそういった学生を一定数確認できた。 (2) オンデマンド型数学eラーニング教材の作成に取り掛かった。具体的には、これまでの研究結果と(1)での調査結果からミャンマー人留学生が優先して学習すべき単元を「2次関数」と「積分法」と判断し、この2単元について教材作成を開始した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2021年度に実施できなかったミャンマー人留学生とミャンマー人留学生への指導経験を持つ数学教員に対するアンケート調査やインタビュー調査は今年度実施できた。だが、実施が1年遅れた影響で、本研究の目的である教材作成にも遅れが生じている。そのため、全体として研究計画に遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、本研究の目的であるオンデマンド型数学eラーニング教材の完成を目指す。また、日本語教育機関に在籍するミャンマー人留学生に教材を使用してもらい、定期的にフィードバックを得ることで教育効果を検証し、必要に応じて教材の修正を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、参加を予定していた研究集会の多くがオンライン開催となった。そのため、次年度使用額が生じた。当該助成金は2023年度に開催が予定されている研究集会への参加費として使用する。
|