• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

「焦り」によって生じる高齢者の危険な運転行動のメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K13678
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

木村 年晶  京都橘大学, 総合心理学部, 助教C (40780359)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords時間的制約、焦り、感情、学生、高齢者
Outline of Annual Research Achievements

昨年度と同様に、本研究の対象者は高齢者を含む集団であり、コロナウィルスの影響により実験室での活動を展開することができなかった。そのため、本年度は文献研究を基にした焦りに関する研究の執筆に注力した。実験が行えなかったことから、既存の研究成果を深く掘り下げ、焦りという感情が人間の行動や心理にどのような影響を及ぼすかについての理解を深めることを目指した。具体的には、焦りという感情が安全に対するコストをかけることを困難にし、よりリスクテイクを選択するメカニズムへの知見を得ることができた。これは、感情と行動の関連性についての理解を一層深める重要な発見である。さらに、大学生を対象とした感情に伴う回避と接近行動に関する調査を実施した。この調査を通じて、感情が人間の行動にどのように影響を及ぼすか、特に回避と接近という二つの基本的な行動パターンにどのように関与するかについての新たなデータを収集した。特に大学生を対象に、これらの行動パターンがどのように感情によって調節され、変動するのかを予備的に調査した。その結果、感情が回避行動と接近行動にどのように影響を及ぼし、それらがどのように関与するかについて新たな知見を得ることができた。昨年に続き、研究の進行と成果の発表、さらにはそれを論文化するための準備も行った。オンラインだけでなく実際の対面においても研究者同士の交流を積極的に進めることで、知識の共有化とともに本研究は一段と深まり、その成果を社会に発信する体制も整えつつある。引き続き、高齢者を対象とした実験が可能になる状況を見極めながら、焦りという感情に関する実証的な研究を進めるとともに、得られた知見を活用した実践的な応用を検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1. 文献研究の進展:コロナウィルスの影響により実験を行うことができなかったため、文献研究を通じて焦りに関する理論的な理解を深めることに注力した。特に、焦りという感情が人間の行動や心理にどのように影響を与えるかについての既存の研究を精査し、これらの知見を体系的にまとめた。この過程で、焦りが安全に対するコストをかけることを困難にし、リスクテイク行動を促進するメカニズムについて重要な洞察を得ることができた。
2. 大学生を対象とした調査の実施:実験の代替として、大学生を対象に感情に伴う回避と接近行動に関する調査を実施した。この調査では、感情が行動パターンに与える影響について新たなデータを収集した。具体的には、回避行動と接近行動が感情によってどのように変動するかを予備的に調査し、感情と行動の関連性についての新たな知見を得ることができた。
3. 研究成果のまとめと発表準備:得られた知見をもとに、研究成果をまとめ、論文化に向けた準備を進めている。オンラインおよび対面での研究者同士の交流を通じて、研究の質を高めるためのフィードバックを得ている。これにより、研究成果を社会に発信するための基盤が整いつつある。

Strategy for Future Research Activity

得られた知見をもとに、研究成果をまとめ、論文化に向けた準備を進めている。また、オンラインおよび対面での研究者同士の交流を通じて、研究の質を高めるためのフィードバックを得ている。これにより、研究成果を社会に発信するための基盤が整いつつある。
コロナウィルスの影響が緩和されているため、高齢者を対象とした実験を再開する予定である。これにより、焦りに関する理論的知見を実証的に検証し、より実践的な応用を目指す。また、既存の文献研究と調査結果を統合し、焦りという感情が人間の行動に与える影響についての総合的な理解を深めることを目指す。

Causes of Carryover

前年度に予定していた実験がキャンセルとなった。そのため予算が未使用のまま残り、その分が次年度に繰り越された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 幼稚園年長児の共感性と交通場面における危険回避行動との関連2024

    • Author(s)
      木村 年晶、三宅(上野) 萌子、黒田 舞、内山 伊知郎
    • Journal Title

      交通科学

      Volume: 54 Pages: 11~17

    • DOI

      10.34398/kokaken.54.2_11

  • [Journal Article] 7 . こども食堂の役割と SDGs 及びフードバンクとの関連2024

    • Author(s)
      木村 年晶
    • Journal Title

      繊維製品消費科学

      Volume: 65 Pages: 12~18

    • DOI

      10.11419/senshoshi.65.1_12

  • [Presentation] 友人との気持ちの共有が精神的健康に及ぼす影響に関する検討:制御焦点理論に基づく接近と回避の行動を踏まえて2023

    • Author(s)
      木村 年晶, 内山 伊知郎
    • Organizer
      日本健康心理学会第36回記念大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi