2021 Fiscal Year Research-status Report
A study of social jetlag on junior high school students in Okinawa
Project/Area Number |
21K13703
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
普天間 国博 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40617627)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 社会的ジェットラグ / social jetlag / 睡眠・覚醒相後退障害 / 睡眠障害 / 睡眠教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は夜型のライフスタイルが広く浸透している沖縄県で社会的ジェットラグが青少年の発育に与える負の影響を明らかにし、その対策を講じていくことを目的としている。本研究では、(1)沖縄県の中学生の社会的ジェットラグの実態調査を行い、(2)追跡研究でその後の学業成績や出席状況に与える影響を明らかにし、(3)社会的ジェットラグの対応策として睡眠教育の有効性を検討する。現時点では研究初年度であるため、十分な研究実績はまだ得られていないが、本研究に関連する概日リズム睡眠・覚醒障害に関する査読付き論文を共著で2本執筆した。また関連学会である第28回日本時間生物学会学術大会では大会組織委員ならびに大会プログラム委員として学会運営をオーガナイズした。引き続き沖縄県の青少年の社会的ジェットラグの実態調査に向けて準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、本研究は沖縄県の中学校で実地調査を行う予定であった。しかしcovid-19パンデミックが遷延しているためウェブ調査へと切り替えることとなった。調査項目をウェブ調査用に切り替える必要性があったため進捗はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在、ウェブ用に調査票を改定している。実地調査からウェブ調査に切り替えたことで沖縄県だけでなく対照群として全国のデータも取得し研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当該年度はコロナ禍も重なり関連学会がオンライン開催となったことで旅費などが発生しなかったため。
|