• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Unveiling the nature of dark matter through big data analysis of the next-generation large observation projects

Research Project

Project/Area Number 21K13909
Research InstitutionIchinoseki National College of Technology

Principal Investigator

林 航平  一関工業高等専門学校, その他部局等, 講師 (20771207)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsダークマター / 銀河動力学 / ビッグデータ
Outline of Annual Research Achievements

宇宙の物質の約8割以上はダークマターと呼ばれる正体不明の物質で占められている。この正体を明らかにするため、理論、実験、天文観測と多角的なアプローチがなされている。本研究では、近赤外線やガンマ線、エックス線など、多波長天文観測によるダークマターシグナルの間接的検出及びダークマターモデルパラメータへの制限に着目し、この研究に最適な天体である銀河系矮小銀河のダークマター分布に焦点をあてる。このダークマター分布を精度良く決定することが、本研究の鍵となる。
銀河系矮小銀河ダークマター分布の決定精度の向上には、動力学解析手法や観測による不定性を正しく考慮する必要がある。本研究では機械学習を取り入れた解析モデルを構築することで、その向上を目指す。
本年度では、教師なし機械学習を用いた銀河系矮小銀河ダークマター分布決定の動力学解析手法の構築を行った。従来の動力学解析モデルは、視線方向に射影した恒星の空間分布やダークマター密度分布に対してパラメータ化されたモデルを用い、ジーンズ方程式を解くことによってダークマター密度分布を推定している。したがって、この推定方法はモデルに依存する解析手法となっている。一方で、教師なし機械学習を用いることで、モデル依存しない動力学解析手法を構築することができた。この解析手法の有効性を実証するため、矮小銀河のメンバー星のみの模擬データに、この新たな手法を適用した。その結果、恒星密度分布やダークマター密度分布を精度良く再現することができた。本研究結果は、現在論文にまとめている段階である。
一方で、実際の観測データから矮小銀河のメンバー星の正しい情報を取り出すために、機械学習を用いた手法の構築を目指している。本年度は、この構築に必要不可欠な模擬データの生成に着手した。特にメンバー星ではないコンタミネーション星だけでなく、連星系の影響を含めた模擬データの生成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

銀河系矮小銀河ダークマター分布決定の動力学解析手法は様々存在するが、本研究では機械学習を取り入れた、モデル依存しないジーンズ方程式のソルバーを初めて構築することができた。これは動力学解析の新しい手法となることが期待される。また、機械学習を取り入れたこの解析手法をさらに発展させる見込みとなっている。
観測データから矮小銀河のメンバー星の正しい情報を取り出すための解析手法の開発も、模擬データ生成に一定の進展があり、今後さらに発展できる見込みとなっている。

Strategy for Future Research Activity

教師なし機械学習を用いた銀河系矮小銀河ダークマター分布決定の動力学解析手法については、現時点では視線速度分散までの計算にとどまっているため、より高次のモーメント(歪度や尖度)まで拡張する。構築した解析手法を実際の観測データに適用し、銀河系矮小銀河ダークマター分布を推定する。
現在までにジーンズ方程式を用いない方法で、機械学習を取り入れた動力学解析手法が数個提案されている。それらの動力学解析手法や従来の手法と定量的に比較することで、我々が構築したモデルの優位性や問題点を正しく議論し、学術論文としてまとめる。
一方で機械学習を取り入れた矮小銀河メンバー星評価の解析手法の構築を目指す。より現実に近い模擬データが完成に近づいており、これらを教師データとすることで、矮小銀河メンバー星の判定を行うコード開発に取り組む。この手法は、矮小銀河メンバー星を同定するための重要な恒星情報の組み合わせを知ることも可能である。この手法によって、より誤差の少ない精密な銀河系矮小銀河ダークマター分布決定を目指していく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた主な理由として、学術論文の出版費用として準備していたが、当該年度中の出版ができなかったことが挙げられる。次年度には学術論文が出版できる見込みであり、その出版費用として当該助成金を使用する計画である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジョンズ・ホプキンス大学/ノートルダム大学/プリンストン大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジョンズ・ホプキンス大学/ノートルダム大学/プリンストン大学
  • [Int'l Joint Research] マックス・プランク宇宙物理学 研究所(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      マックス・プランク宇宙物理学 研究所
  • [Int'l Joint Research] 中国科学院国家天文台(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      中国科学院国家天文台
  • [Journal Article] Multiwavelength study of the galactic PeVatron candidate LHAASO J2108+51572023

    • Author(s)
      Abe S.、Aguasca-Cabot A.、Agudo I.、et al.
    • Journal Title

      Astronomy & Astrophysics

      Volume: 673 Pages: A75~A75

    • DOI

      10.1051/0004-6361/202245086

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] EMPRESS. VIII. A New Determination of Primordial He Abundance with Extremely Metal-poor Galaxies: A Suggestion of the Lepton Asymmetry and Implications for the Hubble Tension2022

    • Author(s)
      Matsumoto Akinori、Ouchi Masami、Nakajima Kimihiko et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 941 Pages: 167~167

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac9ea1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Missing Satellite Problem outside of the Local Group. II. Statistical Properties of Satellites of Milky Way-like Galaxies2022

    • Author(s)
      Nashimoto Masashi、Tanaka Masayuki、Chiba Masashi、Hayashi Kohei、Komiyama Yutaka、Okamoto Takashi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 936 Pages: 38~38

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac83a4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] EMPRESS. IX. Extremely Metal-Poor Galaxies are Very Gas-Rich Dispersion-Dominated Systems: Will JWST Witness Gaseous Turbulent High-z Primordial Galaxies?2022

    • Author(s)
      Yuki Isobe, Masami Ouchi, Kimihiko Nakajima, et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Revealing mass distributions of dwarf spheroidal galaxies in the Subaru-PFS era2023

    • Author(s)
      林航平
    • Organizer
      IAUS379: Dynamical Masses of Local Group Galaxies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dark matter in the Galactic dwarf satellites2023

    • Author(s)
      林航平
    • Organizer
      What is dark matter? - Comprehensive study of the huge discovery space in dark matter
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Measuring the dark matter halo of a dwarf spheroidal galaxy through normalizing flows2023

    • Author(s)
      Kohei Hayashi, Sung Hak Lim, Mihoko Nojiri
    • Organizer
      2023 Spring Annual Meeting, Astronomical Society of Japan
  • [Presentation] Dark matter distributions of the Milky Way and its satellites2022

    • Author(s)
      林航平
    • Organizer
      The 2nd DMNet International Symposium: Direct and Indirect Detection of Dark Matter
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 衛星銀河観測で見えてきた、天の川銀河の普遍性と特異性

    • URL

      https://subarutelescope.org/jp/results/2022/08/30/3084.html

  • [Funded Workshop] KASHIWA DARK MATTER SYMPOSIUM 20222022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi