• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Improvement for sensitivity of muon rare decay search with robust and high-efficient trigger system in the high radiation environment

Research Project

Project/Area Number 21K13941
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

吉田 学立  大阪大学, 核物理研究センター, 特任助教(常勤) (20733140)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsミューオン / トリガー / 高放射線環境 / 高放射能環境
Outline of Annual Research Achievements

茨城県東海村J-PARCにおいて、世界最高強度のミューオンビームを用いたμ稀崩壊探索を行うCOMET実験のためのトリガー機構の開発を行なった。大強度ミューオンビームに起因する高放射線環境においても、高効率で動作が可能なトリガー機構
を構築することで、探索感度の向上が期待できる。
当該年度は、トリガー機構のフロントエンドとなる電子回路の改良および量産を行った。主に電源部分の安定化の改良を施し、実験で必要なトリガー用の電子回路をほぼ揃えることに成功した。また、最小構成ながら実機とほぼ同等のセットアップを用意し、トリガー機構全体の統合的な動作試験および性能評価を行い、トリガー発行のために要求される性能を満たすことを確認することができた。同時に、FPGAへのファームウェアダウンロードの試験も行い、ダウンロード機構の開発の第一段階に着手した。
一方、トリガー決定を行う電子回路のFPGAに実装するアルゴリズムの改良の研究も進んだ。FPGA上での深層学習アルゴリズムによるリアルタイムトリガー決定を実現する手法の評価を開始し、実際にトリガー用フロントエンド電子回路への搭載が実現可能であることを示した。具体的には、hls4mlを用いて、ニューラルネットワークによるヒットパターンのイベント識別をFPGAに搭載し、オンラインで高効率トリガー決定することが可能であるとシミュレーションで確認した。また、簡略化した識別アルゴリズムではあるが、実機の電子回路に搭載されたFPGAにファームウェアをダウンロードし、オンラインでリアルタイムに結果を出力できることを実証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

電子回路部品の世界的な欠品により、当初予定よりも電子回路の製造に遅れが生じてはいたが、当該年度中に必要数のほとんどを製造することができた。次年度中初頭に残りの電子回路の量産目処も立っており、実際に実験が開始するまでには十分に間に合うため、許容範囲である。それ以外の開発・研究に関してはおおむね計画通り進行中である。

Strategy for Future Research Activity

世界的な電子回路部品の欠品により、当該年度中に計画していた電子回路の量産は遅れてはいるが、次年度中には
不足分の電子回路製造の目処が立っている。量産完了後は、回路の動作試験を行なったのち、量産回路全数を用いたトリガー機構の動作試験・性能評価試験を予定している。また、トリガーアルゴリズムの改良も継続し、より効率の良いアルゴリズムの実装、性能評価を実施予定である。最終的には、CDC検出器実機との通信・トリガー発行試験を実施し、実験の開始に備える。

Causes of Carryover

世界的な半導体部品の不足により、予定していた電子回路の製造に遅れが生じたため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Trigger Development for the COMET Cylindrical Detector System2023

    • Author(s)
      Masaki Miyataki
    • Organizer
      Third International Workshop on the Extension Project for the J-PARC Hadron Experimental Facility
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] COMET Phase-Iにおける高速オンライン事象選別トリガーシステムの開発状況2023

    • Author(s)
      宮滝雅己, 上野一樹, 中沢遊, 藤井祐樹, 吉田学立, MyeongJae Lee
    • Organizer
      日本物理学会2023年春季大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi