• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

同時代黒点観測の歴史的文書に基づくダルトン極小期復元の試験的検討

Research Project

Project/Area Number 21K13957
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

早川 尚志  名古屋大学, 高等研究院(宇宙), 特任助教 (10879787)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords太陽活動 / 太陽黒点 / 宇宙気候 / 環境史
Outline of Annual Research Achievements

本年度の研究では、ダルトン極小期におけるシレジア(現ポーランド)でのVon Lindenerの1800-1827年の観測記録について、原典史料ベースで当時の黒点群数、黒点座標の導出を行った。その結果、当該観測者の黒点群数は同時代観測者とほぼ誤差の範囲で符合することが確認された。また、同観測から導出された黒点座標は南北半球双方に確認され、同時代観測者のデータを支持するのみならず、ダルトン極小期とマウンダー極小期の太陽黒点の挙動の根本的な差異を確認する形となった。どう観測からは一部の時期で若干北半球側への偏りも確認され、通常の太陽活動周期とのさらなる比較の重要性が確認された。
また、マウンダー極小期との比較検討も進んだ。マウンダー極小期の中でも、これまで復元の乖離していたのがその初期(1645~1659)の挙動である。今年度はマウンダー極小期初期の既知のデータについて、全て原典まで遡って再検討を行った。その結果、マウンダー極小期初期のデータの相当数に別種の観測の混入が認められ、個別黒点数が群数と誤認されている事例も確認できた。それに基づき、当該期間について日付付きのデータを改訂、提示できた。そのデータの黒点日・無黒点日の比率から黒点数を復元したところ、概ね、年輪の炭素同位体ベースの復元と矛盾しない結果が得られた他、マウンダー極小期がその初期においてもダルトン極小期より太陽活動レベルが低かったことが確認された。
このようなデータはベルギー王立天文台との共同研究のもと、黒点相対数決定値の再較正にも取り入れられ、ダルトン極小期を現代観測に文脈づける準備が進みつつある。また、欧州での文献調査から、従来の想定を超えてさらなる未交換文献の存在も浮上している。その分析が急がれる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度、当該研究については、ダルトン極小期の太陽活動復元について、当初計画で目標にしていたシレジアでの黒点観測記録(1800-1827)の分析が無事刊行された。その結果、複数観測データからダルトン極小期の黒点群数が通常よりも低いながら一般的な周期活動を行っていたこと、更に太陽黒点座標が両半球に見出され、マウンダー極小期とは根本的に異なる挙動を行っていたことが明らかになっている。また、これまで復元が大きく乖離していたマウンダー極小期初期の復元も行い、黒点日・無黒点日の比率から黒点数を復元することで、マウンダー極小期初期の太陽活動もダルトン極小期よりも根本的に低調であったことを確認できた。さらに、その成果をベルギー王立天文台との共同研究を通して、黒点数再較正に取り入れることで、太陽活動全体への位置付けも堅実に進んでいる。その意味で、本研究は当初の研究目標をかなり手堅く達成できたと考えられる。
一方、欧州での文献調査の結果、ダルトン極小期前後について、これまで先行研究でほぼ検討されていなかった文献の複写を入手することもできた。これは当該プロジェクトでのエクストラサクセスであり、今後このデータの検討を進めることで、ダルトン極小期の太陽活動の復元のさらなる精密化を目指せるだろう。また、ダルトン極小期の地磁気活動についてもデータが出揃いつつある。こちらについても検討が待たれる。このような記録の分析から、当該プロジェクトは当初想定を大きく超え、過去4世紀の太陽活動でのダルトン極小期の位置づけをより定量的に評価することが可能になるだろう。

Strategy for Future Research Activity

本研究での今後の方策としては、まずはこれまでの間に当初の研究計画の見立てを越えて欧州での文献調査に際して複写を入手できた文献記録の精密な分析を想定している。このような記録群から可能な限り黒点群数と黒点座標を復元することで、ダルトン極小期を19世紀中盤・後半の観測データとシームレスに接続して行くことを考えている。特にダルトン極小期と前後の太陽黒点観測をどのように接続するか、複数の手法を当てはめることは今後の太陽活動の長期変動の復元研究、さらにはその中でのダルトン極小期の位置づけの検討に当たって重要な手がかりとなることが期待される。また、ダルトン極小期の地磁気観測についても現代観測や古地磁気モデルとの比較のもと、定量復元を進めて行きたい。加えてマウンダー極小期との比較も、その当時の太陽黒点記録を原典史料ベースで洗うことで、その全期間の定量的かつより正確な比較検討を進めていくことを企図している。

Causes of Carryover

本研究の過程において、計画段階では想定していなかった新出史料の複写の入手に成功し、検討の結果ダルトン極小期のこれまで観測データの少なかった時期を補う重要史料と判明し、その分析に向けて研究計画を延長する必要が生じたため、次年度使用が生じた。次年度においては、本年度までの調査で存在を突き止めた記録の複写購入、追加調査、国際学会での成果報告、海外からの関連研究者の招聘による国際黒点数研究会の本邦招致、それによる国際共同研究の大規模展開などを想定している。また、当該テーマに関わる論文の準備に当たり、英文校閲費や論文掲載料も次年度使用分から賄う予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Royal Observatory of Belgium(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Royal Observatory of Belgium
  • [Int'l Joint Research] Austrian Academy of Science(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Austrian Academy of Science
  • [Int'l Joint Research] University of Extremadura(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      University of Extremadura
  • [Int'l Joint Research] Potsdam AIP/Max-Planck Institute(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Potsdam AIP/Max-Planck Institute
  • [Int'l Joint Research] Rutherford Appleton Laboratory/University of Reading(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Rutherford Appleton Laboratory/University of Reading
  • [Journal Article] Preface to the special issue on “Old records for new knowledge”2024

    • Author(s)
      Batllo Josep、Hayakawa Hisashi、Slonosky Victoria、Crouthamel Richard I.
    • Journal Title

      Geoscience Data Journal

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1002/gdj3.243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reconstructing Sunspot Number by Forward-Modelling Open Solar Flux2024

    • Author(s)
      Owens Mathew J.、Lockwood Mike、Barnard Luke A.、Usoskin Ilya、Hayakawa Hisashi、Pope Benjamin J. S.、McCracken Ken
    • Journal Title

      Solar Physics

      Volume: 299 Pages: 3

    • DOI

      10.1007/s11207-023-02241-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rudolf Wolf to Alfred Wolfer: The Transfer of the Reference Observer in the International Sunspot Number Series (1876-1893)2024

    • Author(s)
      Bhattacharya S.、Lefevre L.、Chatzistergos T.、Hayakawa H.、Jansen M.
    • Journal Title

      Solar Physics

      Volume: 299 Pages: 45

    • DOI

      10.1007/s11207-024-02261-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Karl von Lindener’s sunspot observations during 1800-1827: Another long-term dataset for the Dalton Minimum2023

    • Author(s)
      Hayakawa Hisashi、Arlt Rainer、Iju Tomoya、Besser Bruno P.
    • Journal Title

      Journal of Space Weather and Space Climate

      Volume: 13 Pages: 33~33

    • DOI

      10.1051/swsc/2023023

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analyses for graphical records for a total solar eclipse in 1230 May: a possible reference for the ‘Medieval Grand Maximum’2023

    • Author(s)
      Hayakawa Hisashi、Murata Koji、Owens Mathew J、Lockwood Mike
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 530 Pages: 3150~3159

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3874

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Overview of Sunspot Observations in the Early Maunder Minimum: 1645-16592023

    • Author(s)
      Hayakawa Hisashi、Carrasco Victor M S、Aparicio Alejandro J P、Villalba Alvarez Joaquin、Vaquero Jose M
    • Journal Title

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      Volume: 528 Pages: 6280~6291

    • DOI

      10.1093/mnras/stad3922

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Magnitude Estimates for the Carrington Flare in 1859 September: As Seen from the Original Records2023

    • Author(s)
      Hayakawa Hisashi、Bechet Sabrina、Clette Frederic、Hudson Hugh S.、Maehara Hiroyuki、Namekata Kosuke、Notsu Yuta
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Letters

      Volume: 954 Pages: L3~L3

    • DOI

      10.3847/2041-8213/acd853

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Implications of Eurasian Astral Records: Several Case Studies2023

    • Author(s)
      Hisashi Hayakawa
    • Organizer
      Myth snd Science in Ancient World
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Archival investigations for historical solar activity: Their source variations, data reconstructions, and challenges2023

    • Author(s)
      Hisashi Hayakawa
    • Organizer
      IUGG 2023 Berlin
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 太陽観測データ整備・較正2023

    • Author(s)
      早川尚志
    • Organizer
      日本変光星観測者会議
    • Invited
  • [Presentation] Contrasts of the Maunder Minimum and the Dalton Minimum: Archival Analyses2023

    • Author(s)
      Hisashi Hayakawa
    • Organizer
      Sun Climate Symposium 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi