• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A proposal and validation of a new space plasma observation method "Drift Echo Monitor"

Research Project

Project/Area Number 21K13978
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

中村 紗都子  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (00870247)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords磁気圏 / プラズマ物理 / 放射線帯 / プラズマ波動
Outline of Annual Research Achievements

本研究で提案したドリフトエコーーモニター手法のテストスタディーとして、あらせ衛星・THEMIS・Van Allen Probesを使用した研究を行い論文を出版した。放射線帯電子の「ドリフトエコー」という現象に関する衛星観測報告を中心に行った。「粒子フラックスの時間微分を過去の値で規格化」するなどでフラックス変動Δfを強調して可視化することで、ドリフトエコーが数周にわたって保たれること、電子ロスのエネルギー範囲、空間スケールなどを明瞭に示し、EMIC rising toneによる電子ロスが原因であると結論づけた。過去にも、こうしたエネルギー分散をもつフラックス変動やEMIC波による放射線帯ロス自体は多くの先行研究が存在するが、衛星の複数周回軌道の比較観測や準線形理論をもとにした数時間スケールの変動に注目していた。本論文のような「短時間・局所」スケールでの実証は初めてである。さらに興味深い点は、同様の解析を磁気圏モニターとして他の現象にも応用できる可能性である。様々な素過程によるフラックス変動に関してその拡散時定数や空間スケールを定量評価するなど、今後の応用可能性が期待される解析手法である。

結果として、地球磁気圏内でのEMIC波による波動粒子相互作用による局在化した放射線帯損失過程の時空間変化を初めてあきらかにすることに成功し、その発生領域が磁気圏赤道面のMLT~15付近にあること、空間スケールがMLT~1h程度かつL~0.3程度、時間スケールは数分であることを突き止めた。この非常に速い粒子損失は非線形波動粒子相互作用の効果を実証しており、「個々の素過程と磁気圏ダイナミクス全体の関係」という課題解明への貢献が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予定どおり、まずは複数衛星を用いたイベントスタディーによって本研究で提案する手法の妥当性を検証することができた。結果は論文として出版されている。結果は非常に明瞭でドリフトエコーモニター手法によって波動粒子相互作用のソース領域の詳しい時空間スケールや、その後の磁気圏全体への拡散過程の情報を得ることができた。ただし自動抽出による統計解析にはまだ至っておらず、これは新型コロナウイルス感染症の影響で打ち合わせ・研究会の予定が大幅に変更されたことを原因としている。

Strategy for Future Research Activity

粒子ロス、drift-shell splittingによるピッチ角分布変化など多数の素過程によって生じうる。各素過程は特定のエネルギー、ピッチ角、経度範囲の粒子のみに選択的に影響することで、結果として生じるドリフトエコーの形状が大きく異なる。そののちドリフトエコーはドリフト中の拡散時定数に応じて消失する。そこで、本研究ではドリフトエコーのエネルギー分散(傾き)、エネルギー範囲、深さ、幅、ホール消滅の拡散時定数、ピッチ角依存性を定量的に抽出する。これらはエコーを作った素過程の発生位置、効率(時定数)、空間的広がり、粒子の共鳴エネルギー範囲、またドリフト周回中の拡散係数の情報を含んでいる。
背景のダイポール磁場を仮定できる場合には、衛星位置と粒子エネルギーからドリフト周期を計算できるため、上流のフラックスを逆算することで常時ドリフトエコーの有無を判定できる。ドリフトエコーの検出および形状の定量評価を土台としてエコーを分類し、その素過程との関連および磁気圏擾乱度との比較を行う。本研究の大きな狙いとして、地球磁気圏の複数衛星および地上観測網を使ってドリフトエコーと対応する素過程を直接観測し実証する。
今後は自動抽出方法をより洗練させ、最終目標である統計解析に向けて学生の雇用を予定している。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行の影響で、予定していた国際学会および国際研究会での打ち合わせがキャンセルになったため旅費執行予定に大幅なずれが生じた。
また同時に、学生を雇用しての大規模データ解析を予定していたが、同様に新型コロナウイルス感染症の影響で大学での学生との打ち合わせが難航し次年度にずれこんだ。
データ解析用の環境セットアップを予定していたが、半導体の品薄による価格高騰・納期の遅れにより、研究の進捗状況と合わせて次年度への繰越しとした。

  • Research Products

    (16 results)

All 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Peer Reviewed: 8 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Off‐Equatorial Pi2 Pulsations Inside and Outside the Plasmapause Observed by the Arase Satellite2022

    • Author(s)
      Teramoto M.、Miyoshi Y.、Matsuoka A.、Kasahara Y.、Kumamoto A.、Tsuchiya F.、Nos? M.、Imajo S.、Shoji M.、Nakamura S.、Kitahara M.、Shnohara I.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 127 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029677

  • [Journal Article] Statistical Study of Approaching Strong Diffusion of Low‐Energy Electrons by Chorus and ECH Waves Based on <i>In Situ</i> Observations2022

    • Author(s)
      Fukizawa M.、Sakanoi T.、Miyoshi Y.、Kazama Y.、Katoh Y.、Kasahara Y.、Matsuda S.、Kumamoto A.、Tsuchiya F.、Matsuoka A.、Kurita S.、Nakamura S.、Shoji M.、Teramoto M.、Imajo S.、Shinohara I.、Wang S.‐Y.、Tam S. W.‐Y.、Chang T.‐F.、Wang B.‐J.、Jun C.‐W.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 127 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2022JA030269

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Simultaneous Observations of EMIC‐Induced Drifting Electron Holes (EDEHs) in the Earth's Radiation Belt by the Arase Satellite, Van Allen Probes, and THEMIS2022

    • Author(s)
      Nakamura S.、Miyoshi Y.、Shiokawa K.、Omura Y.、Mitani T.、Takashima T.、Higashio N.、Shinohara I.、Hori T.、Imajo S.、Matsuoka A.、Tsuchiya F.、Kumamoto A.、Kasahara Y.、Shoji M.、Spence H.、Angelopoulos V.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021GL095194

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Statistical Study of the Solar Wind Dependence of Multi‐Harmonic Toroidal ULF Waves Observed by the Arase Satellite2022

    • Author(s)
      Yamamoto K.、Seki K.、Matsuoka A.、Imajo S.、Teramoto M.、Kitahara M.、Kasahara Y.、Kumamoto A.、Tsuchiya F.、Shoji M.、Nakamura S.、Miyoshi Y.、Shinohara I.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 127 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029840

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Multipoint Measurement of Fine‐Structured EMIC Waves by Arase, Van Allen Probe A, and Ground Stations2021

    • Author(s)
      Matsuda S.、Miyoshi Y.、Kasahara Y.、Blum L.、Colpitts C.、Asamura K.、Kasaba Y.、Matsuoka A.、Tsuchiya F.、Kumamoto A.、Teramoto M.、Nakamura S.、Kitahara M.、Shinohara I.、Reeves G.、Spence H.、Shiokawa K.、Nagatsuma T.、Oyama S.、Mann I. R.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 48 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021GL096488

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Ducting in Relativistic Electron Loss by Whistler‐Mode Wave Scattering2021

    • Author(s)
      Artemyev A. V.、Demekhov A. G.、Zhang X.‐J.、Angelopoulos V.、Mourenas D.、Fedorenko Yu V.、Maninnen J.、Tsai E.、Wilkins C.、Kasahara S.、Miyoshi Y.、Matsuoka A.、Kasahara Y.、Mitani T.、Yokota S.、Keika K.、Hori T.、Matsuda S.、Nakamura S.、Kitahara M.、Takashima T.、Shinohara I.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2021JA029851

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] First Simultaneous Observation of a Night Time Medium‐Scale Traveling Ionospheric Disturbance From the Ground and a Magnetospheric Satellite2021

    • Author(s)
      Kawai K.、Shiokawa K.、Otsuka Y.、Oyama S.、Kasaba Y.、Kasahara Y.、Tsuchiya F.、Kumamoto A.、Nakamura S.、Matsuoka A.、Imajo S.、Kazama Y.、Wang S.‐Y.、Tam S. W. Y.、Chang T. F.、Wang B. J.、Asamura K.、Kasahara S.、Yokota S.、Keika K.、Hori T.、Miyoshi Y.、Jun C.、Shoji M.、Shinohara I.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020JA029086

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evening Side EMIC Waves and Related Proton Precipitation Induced by a Substorm2021

    • Author(s)
      Yahnin A. G.、Popova T. A.、Demekhov A. G.、Lubchich A. A.、Matsuoka A.、Asamura K.、Miyoshi Y.、Yokota S.、Kasahara S.、Keika K.、Hori T.、Tsuchiya F.、Kumamoto A.、Kasahara Y.、Shoji M.、Kasaba Y.、Nakamura S.、Shinohara I.、Kim H.、Noh S.、Raita T.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020JA029091

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Energy Transfer Between Hot Protons and Electromagnetic Ion Cyclotron Waves in Compressional Pc5 Ultra‐low Frequency Waves2021

    • Author(s)
      Kitamura N.、Shoji M.、Nakamura S.、Kitahara M.、Amano T.、Omura Y.、Hasegawa H.、Boardsen S. A.、Miyoshi Y.、Katoh Y.、Teramoto M.、Saito Y.、Yokota S.、Hirahara M.、Gershman D. J.、Giles B. L.、Russell C. T.、Strangeway R. J.、Ahmadi N.、Lindqvist P.‐A.、Ergun R. E.、Fuselier S. A.、Burch J. L.
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      Volume: 126 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2020JA028912

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] あらせ,Van Allen Probes,THEMIS衛星による放射線帯電子Drifting Wormhole Structure の同時検出2022

    • Author(s)
      中村紗都子
    • Organizer
      Pulsating Aurora Workshop
  • [Presentation] Effects of the satellite body on the spin-modulated component of the satellite potential asobserved by the Arase satellite2022

    • Author(s)
      Satoko Nakamura
    • Organizer
      The 16th Spacecraft Charging Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spin-modulated components in Electric Field Detector (EFD) of Plasma Wave Experiment (PWE) aboard the Arase satellite2021

    • Author(s)
      Satoko Nakamura
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] あらせ衛星の直方体形状による衛星電位スピン変調と衛星表面帯電モデルとの比較2021

    • Author(s)
      中村 紗都子
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会 第150回総会・講演会
  • [Presentation] Drifting Wormhole Structures observed in the Earth’s Radiation Belt2021

    • Author(s)
      Satoko Nakamura
    • Organizer
      IAGA- IASPEI 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] あらせ衛星の直方体形状による衛星電位スピン変調と衛星表面帯電モデルとの比較2021

    • Author(s)
      中村紗都子
    • Organizer
      第15回ERGサイエンス会議/内部磁気圏研究集会
  • [Presentation] Effects of the satellite body on the spin-modulated component of the satellitepotential as observed by the Arase satellite2021

    • Author(s)
      Satoko Nakamura
    • Organizer
      AGU 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi