• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

大気大循環と内部対流システムの変動時空間スケールの研究

Research Project

Project/Area Number 21K13991
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

末松 環  国立研究開発法人理化学研究所, 計算科学研究センター, 特別研究員 (40872544)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2027-03-31
Keywords水惑星実験 / 全球雲解像モデル
Outline of Annual Research Achievements

大規模な熱帯の対流活動であるマッデン・ジュリアン振動の再現性について、本研究で使用する、全球雲解像モデル解像モデル、NICAMにおける再現性とその課題について解析した。具体的にはNICAMの再現する熱帯域の東西大循環が強すぎるために、マッデン・ジュリアン振動の東進速度が遅くなる傾向にあり、さらに、非現実的に海面水温の経年変動の影響を受けていることを示した。これらの結果は投稿論文及び国内外の学会で発表を行った。
その他にも、NICAMの雲微物理設定による、マッデン・ジュリアン振動や惑星規模の循環の再現性への影響について調査した。その結果、対流圏上層の水物質の量によって、対流活動と循環場の結合の仕方に差異が生じること、形成される循環場の空間的規模に差異が生じることが判明した。これらは今後進めていく予定の水惑星実験において、海面水温の変動に対する大気大循環の応答時定数も、雲微物理の設定によって変わることを示唆している。
これらの解析を参考にし、該当年度は実施する水惑星実験の設定の詳細を決定し、水惑星実験の一部を開始した。海面水温の変動の周期が短い実験では、仮説通りに大気大循環の上昇流域の変動が見られないことが確認できた。また、今後この研究をNICAM以外のモデルでも実施し、モデル間比較を実現するために、実験のプロトコルを作成し、他のモデル開発グループとも情報共有と議論を重ね、国際共同研究へと発展させる準備をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実施予定の実験が順調に進んでいるため。

Strategy for Future Research Activity

2023年度中に予定している実験の全てをNICAM実施し、解析に向けたデータ整備を完了する。次年度以降実験結果の解析と考察を進める。

Causes of Carryover

使用していたノートパソコンが期待していた耐用年数を超えて利用できたため、ノートパソコンの購入時期を2022年度は見送り、また、新型コロナウイルスの流行のため現地参加を見送った研究集会があったため次年度使用額が生じた。
2023年度は前年度に見送った物品購入と学会参加を見込んでいる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Deceleration of Madden-Julian Oscillation Speed in NICAM AMIP‐Type Simulation Associated With Biases in the Walker Circulation Strength2022

    • Author(s)
      Miura, Hiroaki, Kodama, Chihiro, Takasuka, Daisuke
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 49 Pages: -

    • DOI

      10.1029/2022GL098628

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Madden-Julian Oscillation prediction using machine learning2023

    • Author(s)
      Suematsu, T., K. Nakai, T. Yoneda, D. Takasuka, T. Jinno, Y. Saiki, H. Miura
    • Organizer
      第8回マッデン・ジュリアン振動研究会
  • [Presentation] Characteristics of the MJO to investigate in NICAM climate simulations2022

    • Author(s)
      Suematsu,T., H. Miura, C. Kodama, D. Takasuka
    • Organizer
      NICAM気候データ解析研究集会
  • [Presentation] Microphysics dependency on the reproducibility of the MJO in the NICAM DYAMOND 2 experiment2022

    • Author(s)
      Suematsu, T., C. Kodama, Y. Yamada., H. Miura, D. Takasuka, T. Miyakawa
    • Organizer
      3rd PAN-GASS meeting understanding and modeling atmospheric processes
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Machine learning prediction of the Madden-Julian Oscillation using reservoir computing2022

    • Author(s)
      Suematsu, T., K. Nakai, T. Yoneda, D. Takasuka, T. Jinno, Y. Saiki, H. Miura
    • Organizer
      UTokyo-NTU Workshop on Atmospheric Convection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Characteristics of the Madden-Julian Oscillation reproduced in a NICAM-AMIP type simulation2022

    • Author(s)
      Suematsu,T., H. Miura, C. Kodama, D. Takasuka
    • Organizer
      Amerian Geophysical Union fall meeting 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Deceleration of MJO Speed Associated with Overly Strong Walker Circulation in a NICAM-AMIP Simulation2022

    • Author(s)
      Suematsu,T., H. Miura, C. Kodama, D. Takasuka
    • Organizer
      Japan Geoscience Union Meeting 2022
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi