• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ジルコン複合化学分析から読み解くアジア大陸東縁部花崗岩バソリス形成史

Research Project

Project/Area Number 21K14005
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

青木 翔吾  秋田大学, 国際資源学研究科, 助教 (60801967)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords東アジア東縁部 / 花崗岩バソリス帯 / 砕屑性ジルコン / U-Pb年代 / Hf同位体比
Outline of Annual Research Achievements

白亜紀から古第三紀付加体である四国四万十帯砂岩に含まれる砕屑性ジルコンU-Pb年代値のヒストグラムの変化から、100Maを境にペルム紀からジュラ紀(280Maから150Ma)のジルコンが供給が減少し、白亜紀以降(100Ma以降)のジルコン供給が卓越することが明らかになった。これは100Ma以降に白亜紀花崗岩バソリス帯がペルム紀-ジュラ紀バソリス帯より海溝側に発達したことを示唆する。
さらに、ジュラ紀(200Maから150Ma)のジルコンHf同位体比(εHf(t))は-5.0から-25.0が卓越する一方で、白亜紀(130Maから60Ma)は+10から-10の値を示す。これは、ジュラ紀の花崗岩バソリス帯が白亜紀花崗岩バソリス帯に比べて、大陸内部の比較的古い地殻物質を溶融して形成されたことを示す。U-Pb年代値のヒストグラムの変化と組み合わせると、ジュラ紀から白亜紀(150Maから130Ma)にかけて、大規模なマグマ形成場の大陸側から海溝側へのシフトが起きたことが示唆される。そして、そのようなシフトは沈み込む海洋地殻のロールバックで引き起こされたものであると推察される。
また、四万十帯の調査の過程で、付加体中に約130Maに形成された高マグネシア安山岩質の閃緑岩ブロックが分布することを発見した (Aoki et al., 2021, Island Arc)。これは、上記のスラブロールバックによって引き起こされたスラブメルティングにより形成された高マグネシア安山岩質マグマが結晶化後に海溝へと運搬されたことを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス蔓延に伴い、県外移動が制限されたため、秩父帯や秋吉帯等の付加体砕屑岩試料の採取が行えなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後も新型コロナウイルス蔓延に伴う遠方への調査が制限されることを想定し、2022年度は、西南日本秩父帯や秋吉帯に相当し、秋田から比較的近傍に位置する東北日本北部北上帯や根田茂帯の調査や砕屑岩試料の採取を行い、各分析を行う。

Causes of Carryover

2021年度は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、地質調査や試料採取のための県外移動が制限され、旅費が一部未使用になった。そこで、未使用額を2022年度の調査費用に充てる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Geochemical and geochronological constraints on the origin and emplacement of the Shimo‐ondori diorites in Shikoku, Southwest Japan2021

    • Author(s)
      Aoki Shogo, Aoki Kazumasa, Fukuyama Mayuko, Ogasawara Masatsugu, Tsuchiya Yuta
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 30 Pages: -

    • DOI

      10.1111/iar.12420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Diagenetic-early Hydrothermal Origin for Cu-Pb-Zn-As Mineralization in Sediment-Hosted Zone 5 Cu-Ag deposit, Kalahari Copperbelt, NW Botswana2021

    • Author(s)
      Mpho Keeditse, Yasushi Watanabe, Antonio Arribas, Takuya Echigo, Shogo Aoki
    • Organizer
      ICMR2021 AKITA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mineralization Process Deduced from the Occurrence of a Yellow Ore from the Furutobe Deposit, Akita, Japan2021

    • Author(s)
      Teruhiro Suzuki, Yasushi Watanabe, Takuya Echigo, Shogo Aoki
    • Organizer
      ICMR2021 AKITA
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 秋田県仙北市坊沢鉱床の地質及び浅熱水性低硫化型金銀鉱化作用2021

    • Author(s)
      平田 和希, 渡辺 寧, 越後 拓也, 青木 翔吾
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年会
  • [Presentation] 新潟県新発田市赤谷スカルン鉱床の地質と鉄鉱化作用2021

    • Author(s)
      平田 和希, 渡辺 寧, 越後 拓也, 青木 翔吾
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年会
  • [Presentation] 飛騨帯産含単斜輝石優白質花崗岩の成因と形成年代:チタン石の化学組成とU-Pb年代による束縛2021

    • Author(s)
      原田 浩伸, 辻森 樹, 昆 慶明, 青木 翔吾, 青木 一勝
    • Organizer
      日本鉱物科学会2021年会
  • [Presentation] Boron isotope mapping of serpentinites in the Osayama Serpentinite Melange, SW Japan2021

    • Author(s)
      辻森樹, 山田千夏, 青木翔吾, 青木一勝, 常 青, 木村純一
    • Organizer
      日本地質学会 第128年学術大会
  • [Presentation] Textural and geochemical analysis of sulfides at Zone 5 Cu-Ag deposit, Kalahari Copperbelt2021

    • Author(s)
      M. Keeditse, Y. Watanabe, T. Echigo, S. Aoki, A. Arribas
    • Organizer
      資源地質学会第70回年学会学術講演会
  • [Presentation] 秋田県北部地域の黒鉱鉱床における含金銀鉱石形成機構2021

    • Author(s)
      鈴木照洋, 渡辺寧, 越後拓也, 青木翔吾
    • Organizer
      資源地質学会第70回年学会学術講演会
  • [Presentation] リスウェナイト化に伴うNi-Co鉱化作用 ; 新潟県大倉鉱床, 兵庫県夏梅ー大屋鉱床, 埼玉県長瀞地域の例2021

    • Author(s)
      藤巻勇帆, 渡辺寧, 越後拓也, 青木翔吾
    • Organizer
      資源地質学会第70回年学会学術講演会
  • [Presentation] チリ・エルサルバドル斑岩銅鉱床における白雲母族鉱物の化学組成と赤外線スペクトルの特徴2021

    • Author(s)
      舘弥, 渡辺 寧, 越後拓也, 青木翔吾
    • Organizer
      資源地質学会第70回年学会学術講演会
  • [Presentation] 新潟県新発田市赤谷スカルン鉱床の地質と鉄鉱化作用2021

    • Author(s)
      瀬野洸太郎, 渡辺寧, 越後拓也, 青木翔吾
    • Organizer
      資源地質学会第70回年学会学術講演会
  • [Presentation] Detrital zircon geochemistry in the Shimanto Accretionary Complex: Tectonic constraints on formations of the Jurassic to Cretaceous batholiths in the eastern Asian margin2021

    • Author(s)
      青木 翔吾, 青木 一勝, 福山 繭子, 小笠原 正継
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会
  • [Presentation] Paleoproterozoic magmatic flare-up of the Ubendian Belt, SW Tanzania: A crustal growth history events before the amalgamation of the Central African Shield2021

    • Author(s)
      Ariuntsetseg Ganbat, Tatsuki Tsujimori, Nelson Boniface, Daniel Pastor-Galan, Shogo Aoki, Kazumasa Aoki
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2021年大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi