• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マグマ噴火・マグマ水蒸気噴火で生じる大規模火砕流の到達距離に関する数値的研究

Research Project

Project/Area Number 21K14018
Research InstitutionNational Research Institute for Earth Science and Disaster Prevention

Principal Investigator

志水 宏行  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 火山研究推進センター, 特別研究員 (30889051)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords火砕流 / 数値シミュレーション / 浅水流モデル / 流体力学 / 重力流 / 到達距離 / マグマ噴火 / マグマ水蒸気噴火
Outline of Annual Research Achievements

大規模な爆発的火山噴火(マグマ噴火・マグマ水蒸気噴火)において発生する火砕流の振る舞いは,流れ内部の粒子濃度の成層構造の効果,流れ内部に水(液体)が含まれる効果,流れ底面での地形の効果,の複数の要因に支配され,到達距離などの基本的かつ重要な問題が未解明のままである.応募者はこれまでの研究において,成層構造の効果を適切に考慮した水平方向に対して1次元軸対称の火砕流数値モデルを開発した.本研究では,これまでに開発した数値モデルを,水蒸気と水(液体)の状態変化の効果を考慮でき,かつ,実際の地形データ上での計算が可能な2次元数値コードに拡張することにより,マグマ噴火・マグマ水蒸気噴火由来の大規模火砕流の到達距離を統一的かつ実証的に再現・理解することを目指す.

2021年度においては,目標とするモデルの基礎となる既存1次元火砕流数値モデルに対して,他研究機関における室内実験との比較に基づくベンチマークテストを行い,当該モデルの有効性を確認した.この成果については,論文として国際誌に公表した.さらに,検証した既存1次元火砕流数値モデルを,水蒸気と水(液体)の状態変化の効果を評価できるモデルへ拡張し,広範なパラメータスタディを行い,マグマ噴火・マグマ水蒸気噴火など多様な噴火様式における火砕流の到達距離の支配要因について明らかにした.

2022年度においては,2021年度に開発した水蒸気と水(液体)の状態変化の効果を考慮できる1次元火砕流数値モデルを,実際の地形データ上での計算が可能な2次元数値コードに拡張した.この2次元火砕流コードは,実在地形上での雪崩に対する既存2次元数値コード(faSavageHutterFOAM)を基に開発した.この新モデルにより,マグマ噴火・マグマ水蒸気噴火由来の実際の大規模火砕流の到達距離を統一的かつ実証的に再現・理解することが可能となった.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Numerical Simulations of Dome-Collapse Pyroclastic Density Currents Using faSavageHutterFOAM: Application to the 3 June 1991 Eruption of Unzen Volcano, Japan2022

    • Author(s)
      Hiroyuki A. SHIMIZU
    • Journal Title

      Journal of Disaster Research

      Volume: 17 Pages: 768-778

    • DOI

      10.20965/jdr.2022.p0768

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 煙型雪崩に対する二層火砕流数値モデルの応用可能性: 雪崩・火砕流の統一モデル構築に向けて2022

    • Author(s)
      志水 宏行
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: 84 Pages: 323-340

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.4_323

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 雪崩動力学シミュレータfaSavageHutterFOAMの紹介と導入2022

    • Author(s)
      田邊 章洋, 志水 宏行
    • Journal Title

      雪氷

      Volume: 84 Pages: 297-308

    • DOI

      10.5331/seppyo.84.4_297

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大規模火砕流の2次元二層浅水流モデルの開発: 堆積物分布に対する地形・侵食の効果2022

    • Author(s)
      志水 宏行, 小屋口 剛博
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 噴火規模の頻度分布を反映する火砕流の確率論的ハザードマッピング手法の提案2022

    • Author(s)
      志水 宏行, 田邊 章洋
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 様々な密度と斜面角度の重力流を記述できる新浅水流理論の提案: 非定常2次元二層火砕流モデル開発に向けて2022

    • Author(s)
      志水 宏行
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 桜島における様々な噴火規模の火砕流の数値シミュレーション: 1次元軸対称低濃度流と2次元高濃度流の二層浅水流モデル2022

    • Author(s)
      志水 宏行
    • Organizer
      日本火山学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 火砕流の確率論的・非確率論的ハザードマップによる曝露評価とリスク評価2022

    • Author(s)
      河野 裕希, 志水 宏行, 田邊 章洋
    • Organizer
      日本火山学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] Effects of topography and erosion on deposit distribution of a 2-D two-layer model for large-scale pyroclastic density currents2022

    • Author(s)
      Hiroyuki A. Shimizu, Takehiro Koyaguchi
    • Organizer
      PDC dynamics and hazards - Benchmarking of concentrated PDC models and other avenues
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 火砕流モデルを出発点とした高濃度粒子流の浅水流モデルの確立に向けて2022

    • Author(s)
      志水 宏行
    • Organizer
      2022年度分野横断型研究集会「地球表層における重力流のダイナミクス」

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi