• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Quenching simulation including manufacturing variations by the low-dimensional cellular automaton method

Research Project

Project/Area Number 21K14061
Research InstitutionAsahikawa National College of Technology

Principal Investigator

杉本 剛  旭川工業高等専門学校, 機械システム工学科, 准教授 (30878161)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsサブクール沸騰 / 焼入れ / 集団荷姿 / セルオートマトン / 繰り返しバラツキ / マルコフ性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は従来高規模に集積された計算機でしかシミュレーションができなかった非定常サブクール沸騰におけるの熱伝達の様子を「低次元セルオートマトン法」により超低負荷で計算する手法を開発することである.低負荷の計算によりサブクール沸騰が内包する「複雑性」(~繰り返し不安定性)を繰り返し計算にて解けるようになる.これを産業的に活用すると,熱処理工程で問題になる繰り返し品質ばらつきや,種々冷却・熱輸送装置の不安定性等がMBD(モデルベース開発)上で取り扱えるようになる.
本研究では初年度にセルオートマトンの構築を行い,2年目にその検証と,実部品形状への拡張を行った.蒸気膜崩落の様子を観察する事で確認できたマルコフ性をセルオートマトンに織り込むことで実際の蒸気膜崩落や焼入変形予測,またその繰り返しバラツキを精度よく予測可能な事が確認でき,当初計画の予定が達成できた.
3年目である2023年度は本内容を発展させ集団荷姿との連成を試みた.層流を仮定したCFDにより集団荷姿での部品表面の蒸気膜へかかる力を予測し,これを境界条件として付与したセルオートマトン計算する手法を実装した.CFDとの連成をしない場合不安定性を示していた蒸気膜崩落がCFDとの連成により部品表面の場所によっては不安定性がなくなり,場所によっては不安定性が残るという変化を示した.
これにより低次元セルオートマトン法の集団荷姿への適用可能性が確認できたので,実際の集団荷姿での熱処理変形や蒸気膜崩落状態分布の確認を行った.CFDと低次元セルオートマトンを組み合わせた計算により,直径180mmのリング形状部品において熱処理変形分布を再現する事が出来た.
以上の事により,量産熱処理工程に於いて行われる集団荷姿での焼入れで起こる熱処理変形バラツキやその繰り返し変動をシミュレーションにて再現する事に成功した.

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 浸炭油焼入れシミュレーションにおける熱伝達率分布の影響評価とその改善2024

    • Author(s)
      杉本 剛、園部 勝、高野 直樹、田村 茂之、木島 秀弥
    • Journal Title

      熱処理

      Volume: 64 Pages: 45~52

    • DOI

      10.14940/netsushori.64.45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of unstable vapor film collapse and quenching deformation by Cellar Automaton Simulation2024

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sugimoto
    • Journal Title

      NETSU SHORI Special Issue of 28th IFHTSE Congress

      Volume: 64 Pages: 1~5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualization of Vapor Film Collapse Behavior with Complexity on Quenching Process by Cellular Automaton2023

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sugimoto
    • Journal Title

      Journal of Mechanics Engineering and Automation

      Volume: 13 Pages: 7-15

    • DOI

      10.17265/2159-5275/2023.01.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CASE時代で進む自動車とものづくりの進化2024

    • Author(s)
      杉本剛
    • Organizer
      2023年度切削・熱処理研究会(出光興産 主催)
    • Invited
  • [Presentation] "Vizualization Method for Vapro Film Collapse Mode in Gropu Processed Quenching2024

    • Author(s)
      Tsuyoshi Suumoto
    • Organizer
      29thIFHTSE WOrld Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modeling of Variation on Oil Quenching with Iterative Treatment Using Cellular Automaton2023

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sugimoto
    • Organizer
      28th IFHTSE CONGRESS 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱処理シミュレーションによる 熱処理繰り返しばらつきの再現2023

    • Author(s)
      杉本剛
    • Organizer
      熱処理技術協会2023 春季講演大会
  • [Presentation] Visualization of vapor film collapse mode during unsteady boiling on oil quenching by using cellular automaton simulation2023

    • Author(s)
      Tsuyoshi Sugimoto
    • Organizer
      27th IFHTSE CONGRESS & EUROPEAN CONFERENCE ON HEAT TREATMENT 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] QCCA SIMULATOR

    • URL

      http://j-apricot.ddo.jp/asahikawa/index.php/2023/10/09/qcca-simulator/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi