• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Wide-ranged turbulent flow control using singular pulsations appearing in the gas-liquid multiphase turbulent boundary layer

Research Project

Project/Area Number 21K14069
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

PARK HYUNJIN  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00793671)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords気液混相流 / ボイド波
Outline of Annual Research Achievements

船舶の摩擦抵抗を低減させる空気潤滑法の効率を向上するために,ボイド波の利用が提案されている.ボイド波は,平板境界層で気泡により抵抗低減が活発に生じる際に観測されており,乱流境界層内に人工的にボイド波を作ることで,抵抗低減の効率が向上させることができる.令和3年度には,船舶の空気潤滑法でボイド波を利用するために必要な技術を開発し,またボイドの生成メカニズムを究明するための実験装置を構築した.
①流下距離における抵抗低減率の推定:海上技術安全研究所の400m曳航水槽と36m模型船を用いて空気潤滑法の実験を行った.船体の全抵抗,および23箇所のせん断応力を測定することで,船体の全抵抗低減率を推定するモデル式を作った.
②人工ボイド波の伝播過程のモデル:北大と海上技術安全研究所の二つの矩形チャネルを用いて,人工的に生成したボイド波の伝播過程を複数の流下距離において調査した.計測した波形を数理的に解析することで,ボイド波の拡散係数や分散係数などを求めた.評価結果,人工ボイド波は数十メートル以上持続可能であることが確認できた.
③計測技術の開発:ボイド波を用いた境界層制御を行うためには,境界層をモニタリングする必要がある.船底の過酷な環境を考慮すると,耐久性に優れた超音波計測が適切であるが,得られる情報が限定的である.既存の1次元計測の次元を拡張するために,Vector UVPを開発し,液相の2次元速度場の計測に成功した.
④チャネルにおけるボイド波の再現:ボイド波を詳しく計測するためには,チャネル実験が有効であるが,完全発達乱流であるチャネル乱流ではボイド波が生じ難い.そのため,流下距離で境界層が変化する拡大チャネルを設計・制作した.そして,平板境界層で観測されるボイド波がこの拡大チャネルで生成されることが確認された.来年度には,このチャネルを用いてボイド波の生成メカニズムを究明する.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ボイド波を用いて船底の摩擦抵抗を広範囲において低減するには,いくつか解決すべき課題があり,本研究の当初の目的を「脈動の成長過程を予想し,上流で長距離下流まで抵抗低減を有する人工脈動を生成する」に絞っていた.初年度に拡大チャネルの設計・制作し,ボイド波の生成・伝播の過程を究明した後に,2年目に模型船の実験を行い,初年度に構築したボイド波の伝播モデルを検証する予定であった.しかし,最初に制作した拡大チャネルの流路内で,当初予定していなかった流れのはく離と偏流が生じ,ボイド波生成の実験に取り組むことができなかった.内部の流れを解析しチャネルの拡大角度を再設計することで,はく離と偏流を抑えてボイド波を生成することに成功(研究実績の④)した.この一連の過程に1年という時間がかかったため,既存の研究計画を修正することになった.
拡大チャネルを再設計する間に,既存の研究設備(矩形チャネルと模型船)による実験(研究実績の①と②)とボイド波モニタリング装置の開発(研究実績の③)を行った.

Strategy for Future Research Activity

令和3年度の研究成果を踏まえ,令和4年度には下記2つの項目について研究を進める.
【境界層発達とボイド波生成との相関関係の究明】
新規に制作した拡大チャネルで観測されるボイド波の生成過程を調査し,ボイド波生成のメカニズムを究明する.チャネル内にボイド波を安定的に生成できたため,ボイド波の定点観測と光学装備を使った境界層の計測が可能になる.ボイド波と境界層を同時に計測できるので,両者の相互作用が明らかになると予想している.
【人工ボイド波による抵抗低減率の推定】
ボイド波伝播モデルにより,ボイド波の減衰率が予想以上に低く,数十メートル以上にわたって持続可能であることがわかったため,36m模型船にボイド波による空気潤滑法の実験を行い,ボイド率の伝播過程と抵抗低減率を調べる.既に,ボイド波の制御なしの条件における空気潤滑法の抵抗低減率の推定法ができているため,制御なしでの抵抗低減率と本実験で得た抵抗低減率と比較することで,人工ボイド波による抵抗低減率の改善率を評価できる.

  • Research Products

    (22 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Spatial development of single void pulse in a horizontal turbulent bubbly channel flow investigated by a time-resolved two-laser measurement2022

    • Author(s)
      Park Hyun Jin、Tasaka Yuji、Murai Yuichi
    • Journal Title

      International Journal of Multiphase Flow

      Volume: 146 Pages: 103867~103867

    • DOI

      10.1016/j.ijmultiphaseflow.2021.103867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Frictional drag reduction by bubble injection in turbulent boundary layers: Experiment with long model ship and full-scale estimation2022

    • Author(s)
      TANAKA Taiji、OISHI Yoshihiko、PARK Hyun Jin、TASAKA Yuji、MURAI Yuichi、KAWAKITA Chiharu
    • Journal Title

      Transactions of the JSME (in Japanese)

      Volume: 88 Pages: 2100297~2100297

    • DOI

      10.1299/transjsme.21-00297

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Repetitive bubble injection promoting frictional drag reduction in high-speed horizontal turbulent channel flows2021

    • Author(s)
      Tanaka Taiji、Oishi Yoshihiko、Park Hyun Jin、Tasaka Yuji、Murai Yuichi、Kawakita Chiharu
    • Journal Title

      Ocean Engineering

      Volume: 239 Pages: 109909~109909

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2021.109909

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Direct numerical simulation of frictional drag modulation in horizontal channel flow subjected to single large-sized bubble injection2021

    • Author(s)
      Kim Sangwon、Oshima Nobuyuki、Park Hyun Jin、Murai Yuichi
    • Journal Title

      International Journal of Multiphase Flow

      Volume: 145 Pages: 103838~103838

    • DOI

      10.1016/j.ijmultiphaseflow.2021.103838

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of an instantaneous velocity-vector-profile method using conventional ultrasonic transducers2021

    • Author(s)
      Yoon Dongik、Park Hyun Jin、Ihara Tomonori
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology

      Volume: 33 Pages: 035301~035301

    • DOI

      10.1088/1361-6501/ac37ec

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 拡大チャネル内における気液二相乱流の流動様式2022

    • Author(s)
      阿部晃彬, 朴炫珍, 堀本康文, 田坂裕司, 村井祐一
    • Organizer
      第51回学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] Measurement of size and velocity of rising bubbles by a vector UVP2021

    • Author(s)
      H.J. Park, S. Akasaka, Y. Tasaka, Y. Murai
    • Organizer
      13th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanical and Fluid Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical bubbly pipe flow measurement using combined signal of ultrasonic Doppler and echo intensity profiles2021

    • Author(s)
      T. Hayashi, H.J. Park, Y. Tasaka, Y. Murai
    • Organizer
      13th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanical and Fluid Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] UVP applied for Doppler scanning of fruit-internal structures and its working principle2021

    • Author(s)
      Y. Murai, T. Yoshida, H.J. Park, Y. Tasaka
    • Organizer
      13th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanical and Fluid Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An instantaneous velocity vector measurement using conventional ultrasonic transducers2021

    • Author(s)
      D.I. Yoon, T. Ihara, H.J. Park
    • Organizer
      13th International Symposium on Ultrasonic Doppler Methods for Fluid Mechanical and Fluid Engineering
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Local bubble clusters amplified to void waves in horizontal bubbly two-phase turbulent boundary layers2021

    • Author(s)
      Y. Murai, Y. Oishi, T. Tanaka, H.J. Park, Y. Tasaka
    • Organizer
      SHF workshop on Dispersed Two-Phase Flow
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Novel air lubrication method applied to a 36-m-long model ship2021

    • Author(s)
      T. Tanaka, Y. Oishi, H.J. Park, Y. Horimoto, Y. Tasaka, Y. Murai, C. Kawakita
    • Organizer
      Global Maritime Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 36m 長尺平板模型における間欠的気泡注入による空気潤滑法の高効率化2021

    • Author(s)
      田中泰爾, 大石義彦, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一, 川北千春
    • Organizer
      日本船舶海洋工学会講演会
  • [Presentation] 乱流境界層への気泡注入による摩擦抵抗低減効果の下流持続性2021

    • Author(s)
      田中泰爾, 大石義彦, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一, 川北千春
    • Organizer
      動力・エネルギー技術シンポジウム
  • [Presentation] ラグランジュ追跡システムによる気液二相水平チャネル乱流空間発達過程の調査2021

    • Author(s)
      田中泰爾, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] 光ヘテロダイン式デュアルビーム法を用いた気泡流の乱流せん断応力計測2021

    • Author(s)
      林拓矢, 大石義彦, 田中泰爾, 朴炫珍, 村井祐一, 田坂裕司, 川北千春, 河合秀樹
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] 長尺模型船における人工ボイド波の液相支配領域での局所剪断応力分布の評価2021

    • Author(s)
      藤井夏海, 大石義彦, 田中泰爾, 朴炫珍, 村井祐一, 田坂裕司, 濱田達也, 川北千春, 河合秀樹
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] 超音波パルスエコグラフィを用いた傾斜チャネルにおける境界層内気泡運動の評価2021

    • Author(s)
      尹桐翊, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] 超音波パルスによる管内固気液三相流計測技術の開発2021

    • Author(s)
      林拓己, 堀本康文, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] バブルプルームの並進操作による表面流制御2021

    • Author(s)
      和田拓弥, 堀本康文, 朴炫珍, 田坂裕司, 村井祐一
    • Organizer
      混相流シンポジウム
  • [Presentation] 乱流クエットチャンネル流動内の単一大型気泡の挙動に対する直接数値シミュレーション2021

    • Author(s)
      Sangwon Kim, Nobuyuki Oshima, Yuichi Murai, Hyun Jin Park
    • Organizer
      機械学会流体工学部門講演会
  • [Presentation] 水平チャネル気泡流におけるボイド率急変時の乱流構造のステップ応答2021

    • Author(s)
      青木崚, 田中泰爾, 堀本康文, 朴炫珍, 村井祐一, 田坂裕司
    • Organizer
      機械学会流体工学部門講演会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi