• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

紫外電気化学発光素子の開発とマイクロ化学分析用面光源への応用

Research Project

Project/Area Number 21K14170
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

笠原 崇史  法政大学, 理工学部, 准教授 (10707714)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords電気化学発光 / 電子移動反応 / 発光補助ドーパント / 蛍光 / 燐光 / マイクロ流体デバイス
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は、電気化学発光(ECL)素子における、燐光分子の励起状態の効率的生成について検討した。電流により分子が励起状態となった場合、電子スピンの組み合わせから、一重項励起状態(S1)と三重項励起状態(T1)が、25%:75%の比で生成される。そのため、T1状態から光エネルギーを取り出せる、イリジウム錯体などの燐光分子は、蛍光分子を用いたECL素子より高輝度・高効率化が期待される。そこで、本年度は、令和4年度に得た、異分子のラジカルイオン間の電子移動反応を利用した黄色蛍光分子(ルブレン)の励起状態の生成手法が、燐光ECL素子にも適用可能か検証するために、黄色イリジウム錯体(Ir(BT)2(acac))と発光補助ドーパント(2CzPN)とを組み合わせた溶液を調製した。その結果、2CzPNを含まない溶液を充填したマイクロ流体ECLデバイスでは、最大輝度は0.18 cd/m2あったが、2CzPNを添加することで113 cd/m2まで向上した。両分子の酸化還元特性から、デバイス内ではIr(BT)2(acac)のラジカルカチオンと2CzPNのラジカルアニオンとが衝突することで、効率的に励起状態のIr(BT)2(acac)が生成されたと考察している。
本研究課題では、高輝度・高効率面発光ECL光源の実現を目指し、令和3年度は、ワイドギャップ材料であるフルオレン誘導体を用いた近紫外ECL素子を検討するとともに、アルミニウム添加酸化亜鉛ナノ粒子を電子注入層として組み込んだマイクロ流体ECLデバイスの作製法を発展させた。その研究過程で得た知見を基に、令和4年度には、発光補助ドーパントを用いた黄色蛍光ECL素子を、令和5年度は黄色燐光ECL素子を発展させ、ECL分野ではトップレベルの発光特性を得ている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立成功大学(その他の国・地域(台湾))

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立成功大学
  • [Journal Article] Yellow Phosphorescent Electrogenerated Chemiluminescence Cell Based on a Cyclometalated Iridium Complex with a Redox Mediator2024

    • Author(s)
      Nanami Ichinohe, Ryohei Otsuka, Ryoichi Ishimatsu, Manaka Kobayashi, Jun Mizuno, Nobuhiko Akino, Takashi Kasahara
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 92 Pages: 027004~027004

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.23-00147

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of Electrogenerated Chemiluminescence Cells Having Titanium Dioxide Nanoparticles-Based Electron Injection Layers Annealed at Different Temperatures2023

    • Author(s)
      Ryo Kawasaki, Ryoichi Ishimatsu, Koji Okada, Shoma Hada, Jun Mizuno, Toshihiro Nakamura, Takashi Kasahara
    • Journal Title

      Transactions of The Japan Institute of Electronics Packaging

      Volume: 16 Pages: E22-005-1~8

    • DOI

      10.5104/jiepeng.16.E22-005-1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 液状ピレン誘導体を有する薄膜有機電界発光素子の作製2024

    • Author(s)
      岡本梨暉, 笠原崇史
    • Organizer
      第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」
  • [Presentation] テトラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の特性評価2024

    • Author(s)
      羽田祥真, 笠原崇史
    • Organizer
      第30回「エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術」
  • [Presentation] イリジウム錯体を有するマイクロ流体電気化学発光デバイスの特性評価2024

    • Author(s)
      小林愛佳, 笠原崇史
    • Organizer
      令和6年電気学会全国大会
  • [Presentation] アントラセン誘導体を用いた緑色電気化学発光素子の検討2024

    • Author(s)
      山口紗羅, 小林愛佳, 秋野喜彦, 笠原崇史
    • Organizer
      令和6年電気学会全国大会
  • [Presentation] Fabrication and evaluation of microfluidic organic-light emitting diode having a fluorine-doped tin oxide cathode2023

    • Author(s)
      Ryuto Ikeda, Jun Mizuno, Takashi Kasahara
    • Organizer
      2023 International Conference on Electronics Packaging (ICEP 2023)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 陰極上に機能性層を有するマイクロ流体有機EL素子の試作2023

    • Author(s)
      三井俊希, 山田悠太朗, 笠原崇史
    • Organizer
      第33回マイクロエレクトロニクスシンポジウム
  • [Presentation] 発光補助ドーパントを用いた赤色燐光電気化学発光素子の検討2023

    • Author(s)
      小林愛佳, 笠原崇史
    • Organizer
      第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
  • [Presentation] マイクロ流体電気化学発光デバイスの開発状況と今後の展望2023

    • Author(s)
      笠原崇史
    • Organizer
      電気学会・電子材料研究会「次世代デバイス応用へ向けたエコシステム材料の合成・物性評価」
    • Invited
  • [Presentation] Quantum chemical study of electrogenerated chemiluminescence cell of rubrene solution with an assist dopant2023

    • Author(s)
      Nobuhiko Akino, Emiri Kato, Ryoichi Ishimatsu, Jun Mizuno, Takashi Kasahara
    • Organizer
      2023 MRS Fall Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi