• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

多結晶Ge薄膜上における金属コンタクトの低温制御

Research Project

Project/Area Number 21K14199
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

茂藤 健太  九州大学, 総合理工学研究院, 特別研究員(PD) (70896191)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywordsゲルマニウム / 多結晶 / 薄膜 / 金属コンタクト
Outline of Annual Research Achievements

シーズである高移動度多結晶Ge薄膜を実デバイスに応用するためには、金属/多結晶Geコンタクトの制御が必須となる。一般に金属/Geの接合界面では、強いフェルミレベルピニングが生じるため、ショットキー障壁の制御(オーム性、整流性)が困難である。
本年度は、上記の理由から困難とされてきた多結晶p型Ge上のショットキー整流性コンタクトの形成に焦点を当て、研究に取り組んだ。
当研究室の保有するZrN直接堆積により単結晶p型Ge上に整流性コンタクトを得る手法を応用し、ZrN/多結晶p型Geコンタクトを作製した。ZrN/多結晶p型Geコンタクトの電流-電圧特性から明瞭な整流性が確認され、単結晶Ge基板上の結果と同様に多結晶Ge上でもショットキーコンタクトが形成可能であることが初めて示された。
また、結晶粒径の異なる多結晶Geを利用して、多結晶Geの結晶性が整流性に及ぼす影響を調査した。その結果、結晶粒径が大きい程、高い正孔障壁が得られることが判明した。多結晶Geの結晶粒径とデバイス特性の相関を直接的に示す重要な成果と言える。
さらに、コンタクト形成前の多結晶Geに対して、化学機械研磨(CMP)およびフッ素系プラズマ処理を施すことで逆方向電流が顕著に低減し、On/Off比が向上することが分かった。
現在までに得られている最大の正孔障壁高さは、0.49 eVと単結晶p型Ge上の結果と比較しても遜色のない値であり、多結晶Geの電子デバイス応用を開拓する成果である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の狙い通り、当研究室の保有するZrN直接堆積により単結晶p型Ge上に整流性コンタクトを得る手法を応用し、多結晶p型Ge上では初となる整流性コンタクトを実現した。
加えて、多結晶Geに対するCMPやプラズマ処理、多結晶Ge自身の結晶性(結晶粒径)が整流性に影響を与えることが分かった。これは、金属/多結晶Geコンタクトにおけるショットキー障壁を制御する上で重要なヒントになると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、多結晶p型Ge上にZrNを直接堆積することでショットキー整流性コンタクトを初めて形成することに成功した。今後、本成果をベースとして、整流性のさらなる改善や多結晶n型Ge上オーミックコンタクトの形成に取り組む。

Causes of Carryover

本年度、現地およびオンラインのハイブリッド開催の学会に参加した。当初は現地参加を予定していたが、直前のコロナウイルス感染状況を鑑み、オンライン参加に切り替えた。そのため、現地参加に必要な旅費が不要となり、次年度使用額が生じた。
次年度分の助成金と合わせて、論文投稿や学会発表等の研究成果のアウトプット、継続的な研究遂行に必要な消耗品(電子ビーム蒸着用原料、スパッタリング用ターゲット、成膜用・プロセスチェック用基板、洗浄・エッチング用薬品、プロセスガス、真空・電子部品等)に使用することを予定している。

  • Research Products

    (10 results)

All 2021 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Sn Concentration Effects on Polycrystalline GeSn Thin Film Transistors2021

    • Author(s)
      K. Moto, K. Yamamoto, T. Imajo, T. Suemasu, H. Nakashima, and K. Toko
    • Journal Title

      IEEE Electron Device Letters

      Volume: 42 Pages: 1735~1738

    • DOI

      10.1109/LED.2021.3119014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Solid‐Phase Crystallization of GeSn Thin Films on GeO2<sub>2</sub>‐Coated Glass2021

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, T. Ishiyama, K. Moto, T. Imajo, T. Suemasu, and K. Toko
    • Journal Title

      physica status solidi (RRL) - Rapid Research Letters

      Volume: 16 Pages: 2100509~2100509

    • DOI

      10.1002/pssr.202100509

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Sn Doping Effects on Polycrystalline Germanium Thin-Film Transistors on Glass2021

    • Author(s)
      K. Moto, K. Yamamoto, T. Suemasu, H. Nakashima, and K. Toko
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First demonstration of photoresponsivity in a polycrystalline Ge-based thin film2021

    • Author(s)
      T. Mizoguchi, T. Imajo, K. Moto, T. Suemasu, and K. Toko
    • Organizer
      2021 International Conference on Solid State Devices and Materials (SSDM 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 固相成長GeSn 薄膜トランジスタにおけるSn 組成の影響2021

    • Author(s)
      茂藤健太,山本圭介,今城利文,末益崇,中島寛,都甲薫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 多結晶Ge 系薄膜における分光感度の初実証2021

    • Author(s)
      溝口拓士,茂藤健太,末益崇,都甲薫
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] a-Si キャップ付加による界面変調Sn 添加Ge 極薄膜/絶縁基板のキャリア移動度向上2021

    • Author(s)
      原龍太郎,千代薗修典,茂藤健太,山本圭介,佐道泰造
    • Organizer
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 多結晶Ge膜におけるアクセプタ欠陥低減と分光感度実証2021

    • Author(s)
      溝口拓士, 今城利文, 茂藤健太, 末益崇, 都甲薫
    • Organizer
      第12回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Presentation] 多結晶Ge-TFTの性能評価と粒界・方位制御技術2021

    • Author(s)
      石山隆光, 今城利文, 茂藤健太,山本圭介, 末益崇, 都甲薫
    • Organizer
      第12回半導体材料・デバイスフォーラム
  • [Remarks] 九州大学大学院 総合理工学府 総合理工学専攻 王研究室

    • URL

      https://www.gic.kyushu-u.ac.jp/functionaldevices/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi