• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

セルロースナノファイバーを基軸とした発光性ナノシートの創製と機能性デバイス開発

Research Project

Project/Area Number 21K14215
Research InstitutionOita National College of Technology

Principal Investigator

常安 翔太  大分工業高等専門学校, 電気電子工学科, 助教 (40825395)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywordsペーパーエレクトロニクス / 面発光デバイス / 分散型EL / セルロースナノファイバー / 伝熱特性解析 / 機能性デバイス / ディスプレイ
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、潜在的に素子構造の自由度に優れた分散型電界発光(EL)素子の発光層がシールのように再利用可能なステッカー型面発光デバイスの実現を目的とした。以下に得られた主な知見を示す。
2021年度は、蛍光体粒子とセルロース繊維から構成される発光性シートを作製し、コンセプトの実証に成功したものの、本シートの表面粗さに対応した面発光輝度の不均一性が課題であった。表面粗さがEL特性に対して与える影響を明らかにするため、様々な粒子サイズの研磨剤から構成される研磨紙上に分散型ELを構築し、電流密度および輝度が研磨剤の粒子サイズの増加に伴って指数関数的に減少していることを明らかとした。2022年度は、均一な面発光を実現するため、ボールミルによる蛍光体粒子の均一化ならびに、加圧工程やカレンダ処理工程など抄紙条件について検討し、面発光輝度の不均一性を改善した。現在、論文投稿に向けて準備を進めている。また、表面の凹凸や粗さ(研磨剤粒子サイズ)に依存したEL特性低下メカニズムを解明するため、有限要素法による数値計算を行った。その結果、実質的な膜厚の増加によって引き起こされていることが判明した。
一方、汎用性の高い面発光デバイスへと展開するためには、高輝度化が必要となる。しかしながら、分散型ELの高輝度化を目指して印加電圧を増加させると高温となり、強誘電層の誘電率が低下し電界強度が低下するため、逆に低輝度化してしまうことが課題であった。2021年度は、セルロースナノファイバー(CNF)製フィルムに切り紙加工を施し、空気を対流させることで、分散型ELの冷却性と切り紙の加工自在性の実証に成功した。2022年度は、CNF中に炭素繊維を配向させた面内伝熱異方性フィルム上に分散型ELを形成し、顕著な熱拡散異方性による低温駆動化を達成した。これらの研究成果は、汎用性の高い面発光デバイスの実現に貢献すると期待している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Phthalate-based electrochromic device using a cellulose substrate enabling a form of reflective representation as designed2023

    • Author(s)
      Ryuha Miyako, Kaito Toda, Takayuki Uchida, Toshifumi Satoh, Shota Tsuneyasu
    • Journal Title

      Bulletin of the Society of Photography and Imaging of Japan

      Volume: 33 Pages: 7~9

    • DOI

      10.11454/ephotogrst.33.1_7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Thermal Diffusion Films with In-Plane Anisotropy by Aligning Carbon Fibers in a Cellulose Nanofiber Matrix2022

    • Author(s)
      Uetani Kojiro、Takahashi Kosuke、Watanabe Rikuya、Tsuneyasu Shota、Satoh Toshifumi
    • Journal Title

      ACS Applied Materials & Interfaces

      Volume: 14 Pages: 33903~33911

    • DOI

      10.1021/acsami.2c09332

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 分散型電界発光デバイスの最新動向2022

    • Author(s)
      常安 翔太、佐藤 利文
    • Journal Title

      日本印刷学会誌

      Volume: 59 Pages: 131~135

    • DOI

      10.11413/nig.59.131

  • [Presentation] Correlation between EL Characteristics and Substrate Surface Roughness in Top-Emission Powder EL Devices2022

    • Author(s)
      Rikuya Watanabe, Kojiro Uetani, Shota Tsuneyasu, Nobuyuki Nakayama, Toshifumi Satoh
    • Organizer
      The 29th International Display Workshops (IDW'22)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 放熱性能改善に基づく分散型電界発光デバイスの高機能化2022

    • Author(s)
      常安翔太、渡部陸矢、上谷幸治郎、佐藤利文
    • Organizer
      画像関連学会連合会第8回秋季大会
  • [Presentation] スリット加工を用いた分散型ELデバイスの伝熱特性解析2022

    • Author(s)
      常安翔太
    • Organizer
      第3期物質・デバイス領域共同研究拠点キックオフシンポジウム
  • [Presentation] セルロース基板中におけるフタル酸エステル誘導体のエレクトロクロミック特性評価2022

    • Author(s)
      都隆羽、常安翔太、佐藤利文
    • Organizer
      2022年度日本写真学会年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi