• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

SBPDN鉄筋とSHCCを適用した残留変位低減型RC橋脚の耐震性

Research Project

Project/Area Number 21K14236
Research InstitutionGifu National College of Technology

Principal Investigator

山本 翔吾  岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (10881683)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
KeywordsRC橋脚 / SHCC / SBPDN鉄筋 / 復元力特性 / 付着
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,早期付着切れが可能な超高強度鉄筋とSHCCを適用した残留変位低減型RC橋脚(以下,提案橋脚とする.)の耐震性能を載荷実験により明らかにする.具体的に,早期の付着切れにより耐力上昇を抑え,主筋の降伏を遅らせることで変形性能を向上させるととも
に,SHCCによる塑性ヒンジ区間の損傷低減効果を利用した残留変位低減型RC橋脚の耐震性能を明らかにする.
令和3年度は,提案橋脚の静的載荷実験可能な載荷フレームを構築した後,提案橋脚の載荷試験を実施する前段階において鉄筋とコンクリート材料の付着性状を把握するための引き抜き試験を実施している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

提案橋脚の正負交番載荷実験が可能な載荷フレームの構築,並びに,提案橋脚基部の付着性状が重要点であるため,提案橋脚の載荷実験の前に対象とする超高強度鉄筋とコンクリートの付着性状を引き抜き試験の検討を進めているため,遅れている.
引き続き引き抜き試験を実施しつつ,令和四年度では構築した載荷フレームにより提案橋脚の載荷実験を実施していく.

Strategy for Future Research Activity

対象とする超高強度鉄筋とコンクリートの付着性状を明らかにする.残留変位を低減可能なRC橋脚の開発を目指し、RC橋脚の主筋に早期の付着切れが可能な超高強度鉄筋の適用を検討する。具体的に、早期の付着切れによる耐力上昇を抑え、変形性能を向上させるとともに、主筋の降伏を遅らせ、かつ復元力を利用した残留変位低減型RC橋脚の耐震性能を明らかにする。

Causes of Carryover

令和3年度では,提案橋脚の載荷試験を実施する前段階で鉄筋とコンクリート材料の付着性状を把握するための引き抜き試験を実施することとしたため,提案橋脚の作成に至っていない.
令和4年度では,上記引き抜き試験と並行し,提案橋脚の作成,並びに載荷実験を実施するため,主に材料費に使用予定.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi