2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K14295
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
山田 宮土理 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (20732192)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 土蔵 / 左官 / 戸前 / 開口部 / 工事記録 / 骨組 / 下地 / 施工方法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、多くの優れた左官技術の盛り込まれた土蔵の開口部(出入口、窓)の観音扉に着目し、その左官施工法の解明・保存のため、仕上がり寸法の墨出し方法、骨組・下地の組み方、塗り層構成、使用材料を解明することを目的としている。 本年度は、熟練の左官職人による土蔵の出入口の新築工事を対象とし、工事記録を開始した。現在、土蔵の開口部の施工に詳しい左官職人の数は極めて少なく、また新築工事の数も殆どないため、貴重な事例である。本年度は骨組・下地の組み立てと、下塗りまで行われ、工事の各工程ですべての作業について観察するとともに左官職人へのヒアリングを実施した。 記録の結果、仕上がり形状の設計図を原寸で描く原寸起こしの方法、仕上がり形状の基準を割り出す墨出しの方法、下地に用いられる材料と作製方法、下地の取付方法、下塗りである荒付けに用いる材料の調合と施工方法、について詳細を把握することができた。また、各工程の作業方法が明らかとなったことで、各地の土蔵の仕上がり寸法を実測する際の実測箇所の要点を整理することができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年5月~2023年3月まで出産休暇・育児休暇を取得したため、サンプル数を増やす予定であった仕上がった土蔵の実測については実施していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、新築工事記録を引き続き行うとともに、各地の土蔵の開口部の仕上がり寸法の実測調査を実施する。2023年4月より育児休暇から復職したため、支障なく研究遂行が可能である。
|
Causes of Carryover |
2022年5月~2023年3月まで出産休暇・育児休暇を取得したため、当該時期に行う予定であった土蔵開口部の仕上がり寸法の実測調査に行くことができなかった。2023年度にこれらの実測調査を実施する予定である。
|