2021 Fiscal Year Research-status Report
The study on the transmission of the architectural technology of Vietnam from the neighboring countries
Project/Area Number |
21K14338
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
木谷 建太 早稲田大学, 理工学術院総合研究所(理工学研究所), その他(招聘研究員) (50514220)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ベトナム / 建築設計技術 / 漢字文化圏 / 造営尺 / 寸法体系 |
Outline of Annual Research Achievements |
当該研究は、申請者が継続的に研究を行ってきている、ベトナムの独自性(造営尺度・寸法体系、登り梁ケオを合掌に組む独自の木造架構)についての研究を進展させたものである。 建築は、思想・論理によって体系的に扱われるだけでなく、記録による管理・統制、実用に則した技能・知識・情報の共有などが、時代・地域・国家体制の別により、様々に行われるものであり、実際に建設される建造物は、気候風土や、それに応じた材料の入手の難易、快適に過ごすための工夫などにより、取捨選択がなされるため、これらを、周辺諸国における建築設計技術との比較研究により、共通点・相違点の分布傾向を導出するとともに、近年、学際的に進められている交易ネットワークによる、人・もの・文化の伝播・受容の研究と合わせ、ベトナムが他の地域との交流を通じて、如何にして建築設計技術を受容し、あるいは取捨選択していったかを解明することが本研究の目標である。 新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、初年度は、国内調査にとどめ、中間年度以降に海外研究調査を予定していたが、夏期に予定していた沖縄での調査については、状況の回復が芳しくなかったので、距離が近く、大陸からの影響についても類似している九州での建築調査を行い、一定の成果を得た。 また、九州国立博物館で行われている特集展示「明国からやってきた奇才仏師 范道生」展の見学や、当該研究に関連する文献研究などを行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画当初より、各国における調査については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、初年度は、国内調査にとどめ、中間年度以降に海外研究調査を予定しており、現地研究協力者とオンラインで適宜連絡をとって状況を確認して、不測の事態に備え、調整を行っている。 初年度の夏期に予定していた沖縄での調査については、状況もよくならなかったが、距離が近く、大陸からの影響についても類似している九州での建築調査に切り替えて、一定の成果を得ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究対象とする各国においては、新型コロナウイルスの感染状況は落ち着きつつあり、今後の研究の推進については、当初の計画どおりに行う予定であるが、引き続き、新型コロナウイルスの感染状況について細心の注意を払いつつ、現地研究協力者とオンラインで適宜連絡をとって状況を確認して、不測の事態に備え、調整を行う。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、初年度は、国内調査にとどめ、中間年度以降に海外研究調査を予定していたが、夏期に予定していた沖縄での調査については、状況の回復が芳しくなかったので、距離が近く、大陸からの影響についても類似している九州での建築調査を行った。 このため、翌年度以降に、沖縄調査を行うか、翌年度以降の各国調査の拡充を図りたい。
|