• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

歴史地震学の新展開ー地震史料のGIS分析ー

Research Project

Project/Area Number 21K14385
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大邑 潤三  東京大学, 地震研究所, 助教 (40809381)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords歴史地震 / GIS / 歴史地名 / オープンデータ
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は引き続き地震史料のGISデータ化と分析を進め,分析結果については論文化して投稿や修正を行った.前年度の続きとして1703年元禄関東地震のデータ化を進め,ほぼ完了している.また新たに1854年伊賀上野地震に関する地震史料のデータ化に着手した.1855年安政江戸地震に関しては関係する別のプロジェクトにおいてデータ化を共同で進めている.また関連するものとして1923年大正関東地震に関する石碑のGISデータ化を行い公開した.さらに全国の水害や治水に関係する石碑などの位置データを作成し書籍化されたものに掲載した.
1854年安政東海地震について被害分析を行った研究については,甲府盆地の東部を中心に新史料から家屋の本潰軒数と半潰軒数の推定を行い被害率を求めて新たな地点の震度を決定した.本潰軒数と半潰軒数が合計されて記録された潰家数から,救済金額などをもとに潰軒数と半潰軒数の内訳を推定し,震度判定に必須となる被害率を推定することに成功した.また半潰の扱いについては議論があるため,史料から半潰の被害状況を確認して被害率を導き出した.本手法は歴史地震研究において震度を決定するための新たな手法の1つとなると考えられる.本論文については受理され掲載待ちの段階である.
1596年畿内の地震について投稿した論文については査読結果が返ってきており内容について対応を検討中である.2名の査読者の意見が異なっている点や,論文の目的に関する批判的な指摘をうけて修正の方針を検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2022年度までに内陸地震4件,海溝型地震2件程度についてデータ化を進める計画に対して,内陸地震3件,海溝型地震2件,その他2件の作業が進んでおり,分析作業に入っているため.

Strategy for Future Research Activity

引き続き地震史料のデータ化を進める.作成されたデータを利用して新規に研究発表を行う.また現在投稿している論文の修正作業を行い掲載を目指す.

Causes of Carryover

オンライン発表が続き旅費への支出がなかった.データ入力謝金や旅費として使用する計画である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 1927年北丹後地震による淀川堤防被害の分析2022

    • Author(s)
      大邑潤三
    • Journal Title

      鷹陵史学

      Volume: 48 Pages: 27-54

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「鴨川古写真GISデータベース」の構築に向けた現状と課題2022

    • Author(s)
      飯塚公藤・谷端郷・大邑潤三・佐藤弘隆・島本多敬・前田一馬・鈴木康久
    • Journal Title

      じんもんこん2022論文集

      Volume: 2022 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 1596年9月に近畿地方で発生した地震に関する震度の検討2022

    • Author(s)
      大邑潤三・加納靖之
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2022年大会
  • [Presentation] 1830年京都の地震による堤防被害とその後発生した水害について2022

    • Author(s)
      大邑潤三
    • Organizer
      日本地震学会2022年度秋季大会
  • [Presentation] 「鴨川古写真GISデータベース」の構築に向けた現状と課題2022

    • Author(s)
      飯塚公藤・谷端郷・大邑潤三・佐藤弘隆・島本多敬・前田一馬・鈴木康久
    • Organizer
      じんもんこん(人文科学とコンピュータシンポジウム)2022
  • [Presentation] 地震史料集テキストデータへの地理情報の統合2022

    • Author(s)
      加納靖之・大邑潤三
    • Organizer
      第131回人文科学とコンピュータ研究会発表会
  • [Book] 日本禹王事典2023

    • Author(s)
      植村 善博、関口 康弘、大邑 潤三
    • Total Pages
      349
    • Publisher
      古今書院
    • ISBN
      4772261206

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi