• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Laser doping effects of hydrogen storage metals for selective hydrogen permeation

Research Project

Project/Area Number 21K14453
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

中川 祐貴  北海道大学, 工学研究院, 助教 (00787153)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsレーザードーピング / レーザーアブレーション / ナノ秒パルスレーザー / 表面改質 / 水素吸蔵金属 / チタン / 水素バリア / 透過電子顕微鏡
Outline of Annual Research Achievements

水素吸蔵金属のチタンについて、有機溶媒や窒素ガス中で波長532nmのナノ秒パルスNd:YAGレーザー照射することで炭素(C)や窒素(N)などの元素種をチタン表面にドープし、その後それらの試料の水素吸蔵温度を評価した。水素吸蔵・放出1サイクルによる活性化処理後の水素再吸蔵温度についても評価を行った。
まずは、チタン粉末をアセトン中で攪拌しながら、非集光での照射を行った。レーザー照射によりチタン表面にCがドープされ、54000パルス照射した試料では粉末X線回折で炭化チタンの形成が観られた。水素吸蔵温度は活性化処理前は未照射、照射材ともに400℃以上であった。一方、活性化処理後は未照射材は200℃以下での吸蔵温度を示し、これは酸化被膜が還元された影響が大きいと考えられる。また、レーザー照射材は活性化処理後も250℃以上の吸蔵温度を示した。よって、アセトン中でのレーザー照射によるチタンの炭化コーティングは、チタンへの水素バリアコーティングとしての効果があることが分かった。
チタンの窒化については、チタン粉末をペレット成型し、その一部領域に窒素ガス中での集光照射によるアブレーション窒化を行った。照射部では窒化チタンが形成することが明らかになったが、レーザー窒化が水素吸蔵温度に及ぼす影響については今後更なる検討が必要である。
また、銅の表面にオイルを塗布しHeイオン照射することでSi、Cを含むコーティングにより熱酸化を低減できることやCやH2Oとの反応に敏感な錯体水素化物とジルコニアの複合物質の元素分布を透過電子顕微鏡による顕微解析より明らかにすることができた。

  • Research Products

    (12 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Jiangsu University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Jiangsu University
  • [Journal Article] Antioxidation effect of coatings prepared by helium-ion implantation of copper surfaces2024

    • Author(s)
      Yang Subing、Nakagawa Yuki、Shibayama Tamaki
    • Journal Title

      Vacuum

      Volume: 220 Pages: 112864~112864

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2023.112864

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Enhanced Li-ion conductivity in LiBH4-ZrO2 nanocomposites and nanoscale Li imaging by energy-filtered transmission electron microscopy2023

    • Author(s)
      Nakagawa Yuki、Sendo Tsubasa、Shibayama Tamaki
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 59 Pages: 10912~10915

    • DOI

      10.1039/D3CC02860G

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fe-BN混合粉末の加熱TEMその場観察: カーボン蒸着膜のFe触媒による黒鉛化挙動2023

    • Author(s)
      中川祐貴、岩田知紘、柴山環樹、竹口雅樹
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会
  • [Presentation] エネルギーフィルターTEMによるLiBH4/ZrO2複合物質中のリチウムの可視化2023

    • Author(s)
      中川祐貴、千藤翼、柴山環樹
    • Organizer
      日本顕微鏡学会第79回学術講演会
  • [Presentation] 窒素ガス中のナノ秒パルスレーザー照射によるチタンの水素吸蔵温度改善2023

    • Author(s)
      石垣みずほ、中川祐貴、柴山環樹
    • Organizer
      2023年度日本鉄鋼協会・日本金属学会北海道支部合同サマーセッション
  • [Presentation] 錯体水素化物と窒化物, 酸化物セラミックスの界面を利用したリチウムイオン伝導体の評価2023

    • Author(s)
      中川祐貴
    • Organizer
      日本MRS水素科学技術連携研究会2023年前期研究会
    • Invited
  • [Presentation] Visualization of lithium in LiBH4-metal oxide nanocomposites by energy-filtered transmission electron microscopy2023

    • Author(s)
      Yuki Nakagawa, Tsubasa Sendo, Tamaki Shibayama
    • Organizer
      20th International Microscopy Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 有機溶媒中のナノ秒パルスYAGレーザー照射によるTiの水素吸蔵速度の制御2023

    • Author(s)
      杉本元樹、中川祐貴、柴山環樹
    • Organizer
      日本金属学会2023年秋期講演大会
  • [Presentation] ナノ秒パルスレーザーを用いて表面改質した純チタンの水素吸蔵特性の評価2023

    • Author(s)
      石垣みずほ、中川祐貴、柴山環樹
    • Organizer
      第一回日本金属学会「水素が関わる材料科学の課題共有研究会」
  • [Presentation] エネルギーフィルターTEMによるLiBH4/ZrO2複合ナノ粒子の観察2023

    • Author(s)
      中川祐貴、千藤翼、柴山環樹
    • Organizer
      令和5年度日本顕微鏡学会北海道支部学術講演会
  • [Remarks] エネルギー・マテリアル融合領域研究センター 量子エネルギー変換材料分野

    • URL

      https://www.eng.hokudai.ac.jp/labo/carem/ryoshi-carem/2024.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi