• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

共鳴核反応法と界面敏感分光法による二酸化チタン表面の水素拡散ダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 21K14588
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長塚 直樹  京都大学, 理学研究科, 助教 (00826232)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords表面 / 和周波発生振動分光 / 水分子 / 水酸基 / ステップ / プラチナ
Outline of Annual Research Achievements

二酸化チタン表面では,水素原子が表面上の酸素原子に吸着して水酸基を形成する.この水酸基による信号を和周波発生振動分光でとらえることが第一の目標であるが,この水酸基による赤外分光の信号強度は微弱であることが報告されている.本年も昨年度に引き続き,この微弱な信号をとらえるために検出効率の向上を目指して研究開発を行った.
アナターゼ型二酸化チタンの最安定面と同じ対称性を持つPt(553)を試料に用い,酸素と水分子の共吸着により表面に水酸基を形成し,和周波発生振動分光を行った.水酸基は,酸素還元反応,水素発生・還元反応,水生成など、多くの重要な電気化学反応において重要な役割を果たしている.これまで,酸素還元反応におけるステップの重要性は、微斜面を用いた系統的な研究によって明らかにされてきた.Pt微斜面における水酸基の吸着構造と、共吸着した水分子との水素結合ネットワークの詳細を明らかにするため、超高真空条件下でヘテロダイン検出振動和周波発生分光法を用いて、Pt(553)上の酸素原子と水分子(D2O)の共吸着を調べた.非線形感受率の虚部スペクトルの測定と密度半関数理論による計算からステップに吸着した水酸基がテラスに吸着した水分子の配向を下向きから表面平行方向に変化させることを見出した.上記の成果をまとめて学会発表を行った.
また,上記に加えてさらに検出効率を向上させるため,あらたに光学系と真空チャンバーの開発を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度はヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるプラチナ表面に吸着した水酸基の検出と吸着構造の解析,また,水分子との共吸着構造を解明した.C1vの対称性を持つ表面上での水分子と水酸基による信号の解析方法の確立に成功したので,二酸化チタン表面の研究へ移行可能な段階であると考えれる.一方で二酸化チタン表面では,信号が得られず実験が進んでいない.二酸化チタン表面での実験では,さらに検出効率を向上させる必要があると考えられるため,現在新たに超高真空チャンバーの開発を行っているところである.

Strategy for Future Research Activity

和周波発生振動分光の検出効率を向上させるために,より試料までの光路長を短くして測定を行う必要があると考えられる.このための新たな光学系と真空チャンバーの開発を行っている.現在プラチナ表面における和周波発生は確認しているので,試料を二酸化チタンに交換し,二酸化チタン表面に吸着した水分子について測定を行う予定である.その後,さらに信号が微弱であると考えられる水酸基の検出を目指す.

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt(553)上氷薄膜の 界面構造2023

    • Author(s)
      長塚直樹,柴田昂,渡邊一也
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] Orientation change in ice thin film induced by hydroxyl formation on Pt(533)2023

    • Author(s)
      Naoki Nagatsuka, Noboru Shibata, Shota Kamibashira, Takanori Koitaya, Kazuya Watanabe
    • Organizer
      第9回SFG研究会
  • [Presentation] 大槻琢巳,長塚直樹,柴田昂,小板谷貴典,渡邊一也2023

    • Author(s)
      Pt微斜面に形成される氷薄膜の分子配向における同位体効果
    • Organizer
      第17回分子科学討論会
  • [Presentation] 長塚直樹,柴田昂,神柱尚汰,小板谷貴典,渡邊一也2023

    • Author(s)
      ヘテロダイン検出和周波発生振動分光によるPt微斜面に形成される 氷薄膜のプロトン配向
    • Organizer
      第17回分子科学討論会
  • [Presentation] Electronic properties of surface defects and their effect on adsorption structure on H2O/Pt and H/TiO22023

    • Author(s)
      Naoki Nagatsuka
    • Organizer
      THz and SFG spectroscopy and related phenomena in Solid-State Physics and Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 表面欠陥の電子的性質と吸着構造への影響2023

    • Author(s)
      長塚直樹
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi