• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

アニオン性錯体の光励起状態を利用するラジカル型有機反応の開発

Research Project

Project/Area Number 21K14623
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

永島 佑貴  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (90880055)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords光反応 / 励起状態 / シリルホウ素アート錯体 / ケイ素化反応 / ホウ素化反応 / 計算化学
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、シリルボラン (Si-B) にアニオン性分子を配位させることで生じるアニオン性錯体「シリルホウ素アート錯体」に着目した。本錯体は、ケイ素アニオンの等価体としてアニオン反応に利用できることが知られているが、ラジカル反応への適用例は存在しなかった。そこで、以下の2つの戦略によって本錯体を活性化することで、ケイ素ラジカルの発生と続くラジカル反応への応用を検討した。
(1) 一電子酸化による手法:光増感剤によるレドックス作用と組合せることで、可視光照射下、効率的にケイ素ラジカルが発生することを見出した。特に「不安定な第 2 級ケイ素ラジカル」を発生する手法を開発し、極めて高い基質一般性を有する「アルケンのヒドロシリル化反応」を開発した。
(2) 光吸収可能な基質との錯軽視による手法:代表的なヘテロ芳香族2次元化合物であるキノリンに対して、アルキルリチウムによって脱芳香族化させた中間体とシリルボランの複合体を設計した。本錯体に可視光を照射することで、触媒を添加することなくケイ素ラジカルを発生できることを見出し、「キノリンへの脱芳香族的な炭素・ホウ素・ケイ素化反応」を開発した。さらに、合成した2-アルキル-3-シリル-4-ボリル-1,2,3,4-テトラヒドロキノリンのホウ素官能基やケイ素官能基を変換することで、本分子が医薬品探索における合成プラットフォームとして利用できることを見出した。
これらの研究成果は、以下の学術雑誌に掲載された。(1) J. Org. Chem. 2022, doi: 10.1021/acs.joc.2c01885. (2) Nat. Commun. 2023, 14, 652.

  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Dearomative triple elementalization of quinolines driven by visible light2023

    • Author(s)
      Ishigaki Shiho、Nagashima Yuki、Yukimori Daiki、Tanaka Jin、Matsumoto Takashi、Miyamoto Kazunori、Uchiyama Masanobu、Tanaka Ken
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14 Pages: 652

    • DOI

      10.1038/s41467-023-36161-4

  • [Journal Article] Design, synthesis and visible-light-induced non-radical reactions of dual-functional Rh catalysts2023

    • Author(s)
      Ouchi Seiya、Inoue Tomonori、Nogami Juntaro、Nagashima Yuki、Tanaka Ken
    • Journal Title

      Nature Synthesis

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1038/s44160-023-00268-9

  • [Journal Article] Photocatalytic Generations of Secondary and Tertiary Silyl Radicals from Silylboranes Using an Alkoxide Cocatalyst2022

    • Author(s)
      Arai Ryo、Nagashima Yuki、Koshikawa Takumi、Tanaka Ken
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c01885

  • [Presentation] 理論計算と光エネルギーで切り拓く多様な分子変換反応の開発2022

    • Author(s)
      永島 佑貴
    • Organizer
      第29回 RISMセミナー on 有機化学とソフトマテリアル
    • Invited
  • [Presentation] ヘテロ元素と理論計算で切り拓く光反応2022

    • Author(s)
      永島 佑貴
    • Organizer
      京都大学第7回有機若手ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Designed reactive complexes enabling photo-induced elementalization reactions2022

    • Author(s)
      永島 佑貴
    • Organizer
      錯体化学会 第72回討論会
    • Invited
  • [Presentation] 反応活性種の直接光励起を利用するホウ素化・スズ化反応2022

    • Author(s)
      永島 佑貴
    • Organizer
      2022年度 有機合成化学協会 若手研究者のためのセミナー
    • Invited
  • [Presentation] Direct Excitation Strategy of Intermediates Enabling Photo-induced Borylation and Stannylation2022

    • Author(s)
      Yuki Nagashima, Masanobu Uchiyama, Ken Tanaka
    • Organizer
      The 25th IUPAC International Conference on Physical Organic Chemistry 25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 含ホウ素五員環化合物ボラインダンの新規合成法の開発2022

    • Author(s)
      小巻 孝裕, 永島 佑貴, 大内 誠也, 田中 健
    • Organizer
      第12回CSJ化学フェスタ2022
  • [Presentation] 光励起を利用したスタニルジラジカル種の発生と新規スタニル化反応への展開2022

    • Author(s)
      坂本 京花, 永島 佑貴, 内山 真伸
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 可視光と光触媒を利用する不安定な第二級ケイ素ラジカルの発生法の開発2022

    • Author(s)
      荒井 椋, 永島 佑貴, 越川 拓海, 田中 健
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 高度にホウ素化されたフェナントレン誘導体の合成と物性探索2022

    • Author(s)
      小巻 孝裕, 永島 佑貴, 大内 誠也, 田中 健
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Presentation] 可視光を利用したキノリン環の脱芳香族的ホウ素化反応の開発2022

    • Author(s)
      石垣 信穂, 永島 佑貴, 田中 健
    • Organizer
      第49回有機典型元素化学討論会
  • [Remarks] 2次元有機化合物からホウ素・ケイ素を組み合わせた3次元有機化合物を直接合成

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2023/065974

  • [Remarks] 光反応を促進するハイブリッド型ロジウム触媒を開発

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2023/066052

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi