• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

外部刺激を用いたキラル反応化学の開拓

Research Project

Project/Area Number 21K14647
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

服部 伸吾  横浜市立大学, 理学部, 助教 (90846726)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords白金(II)錯体 / タンパク質 / 二酸化炭素 / 一重項酸素 / 光毒性
Outline of Annual Research Achievements

1.キラル白金(II)錯体の光反応:カチオン性白金(II)錯体を合成し、その一重項酸素性能、細胞毒性・光毒性を調査した。カチオン性白金(II)錯体はヒト臍帯静脈内皮細胞に拡散によって取り込まれ、ヒト臍帯静脈内皮細胞において光毒性を示すことが明らかとなった。同様にタンパク質と結合したカチオン性キラル白金(II)錯体を合成し、その一重項酸素生成能、細胞毒性・光毒性を調査した。タンパク質と結合したカチオン性キラル白金(II)錯体はヒト臍帯静脈内皮細胞にエンドサイトーシスによって取り込まれることが明らかとなった。本成果は現在論文投稿中である。また、アミノ酸を導入したキラルカチオン性白金(II)錯体を合成し、その分光学的性質を調査した。水溶液中でpHによって発光色が変化することが明らかとなった。
2.準安定状態を有する白金(II)錯体の発見:白金(II)錯体の結晶多形を見出した。準安定状態では固体色・発光色が赤色、安定状態では固体色・発光色が黄色であることが明らかとなった。単結晶X線構造解析により、安定状態の結晶構造が新たに明らかとなった。本成果はInorganic Chemistryに掲載された。
3.二酸化炭素によって誘起される白金(II)錯体の自己集合:水溶性白金(II)錯体を合成した。この白金(II)錯体は、水溶液中で二酸化炭素ガスと選択的に反応して会合体を形成することが明らかとなった。また、吸収スペクトルの時間変化の特異値分解と速度論解析により、水溶液中で白金(II)錯体が少なくとも32量体以上であることが示唆された。本成果はChemSusChemに掲載された。
4.白金(II)錯体会合体の分光学的性質:白金(II)錯体会合体の分光学的性質に関する内容を国際会議にて招待講演を行った。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Circularly polarized phosphorescence with a large dissymmetry factor from a helical platinum(<scp>ii</scp>) complex2024

    • Author(s)
      Masahiro Ikeshita、Shinya Watanabe、Seika Suzuki、Shota Tanaka、Shingo Hattori、Kazuteru Shinozaki、Yoshitane Imai、Takashi Tsuno
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 60 Pages: 2413~2416

    • DOI

      10.1039/D3CC06293G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kinetic Formation of Pt-Pt Dimers of Cationic and Neutral Platinum(II) Complexes under Rapid Freeze Conditions in Solution2023

    • Author(s)
      Shingo Hattori、Shusei Kawajiri、Akiko Sekine、Keisuke Sumi、Hitomi Narumiya、Kyouhei Sato、Kazuteru Shinozaki
    • Journal Title

      Inorganic Chemistry

      Volume: 62 Pages: 9491~9500

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.3c00820

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assembling of a Water‐Soluble N^C^N‐Coordinated Pt(II) Complex Aggregate Assisted by Carbon Dioxide in Basic Aqueous Solution2023

    • Author(s)
      Hiroyuki Mita、Shingo Hattori、Toshiyuki Sasaki、Satoshi Takamizawa、Kazuteru Shinozaki
    • Journal Title

      ChemSusChem

      Volume: 17 Pages: e202301174

    • DOI

      10.1002/cssc.202301174

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 塩基性水溶液中で二酸化炭素によって誘起されるN^C^N型白金(II)錯体の自己集合2024

    • Author(s)
      服部伸吾, 三田博之, 篠﨑一英
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会
  • [Presentation] Luminescence of N^C^N-coordinated platinum(II) complex aggregates2023

    • Author(s)
      Shingo Hattori
    • Organizer
      International Congress of Pure and Applied Chemistry Bali 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Vapochromism of metal complexes based on charge transfer transitions2023

    • Author(s)
      Shingo Hattori, Kazuteru Shinozaki
    • Organizer
      31st International Conference on Photochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] N^C^N型白金(II)錯体の自己集合2023

    • Author(s)
      服部伸吾, 三田博之, 川尻柊星, 篠﨑一英
    • Organizer
      第2回ソフトクリスタル研究会
  • [Presentation] 水溶性N^C^N型白金(II)錯体の光化学的性質と光細胞毒性2023

    • Author(s)
      服部伸吾, 荻島瑞希, 北澤茉歩, 中島忠章, 佐藤友美, 篠﨑一英
    • Organizer
      第34回配位化合物の光化学討論会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi