2023 Fiscal Year Annual Research Report
植物由来精油成分ファルネソールに対する糸状菌の応答分子機構
Project/Area Number |
21K14764
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
老木 紗予子 京都大学, 農学研究科, 助教 (40843090)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 糸状菌 / 精油成分 / ファルネソール / ABCトランスポーター |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、Aspergillus属糸状菌におけるファルネソールに対する応答分子機構として、排出系の分子同定を目的とした。昨年度までに、Aspergillus fumigatusにおいて、2つのABCトランスポーターCdr1BとAtrAに着目し、Cdr1Bがファルネソール応答に機能することを明らかにした。本年度は、A. fumigatusに加えてAspergillus oryzaeのファルネソール応答について調べ、A. oryzaeの転写因子破壊株ライブラリを用いた探索により、薬剤応答に機能する転写因子AtrRがファルネソール応答に関与することを見いだした。qRT-PCRの結果、A. oryzaeにおいて、A. fumigatus cdr1BのオーソログであるatrGおよびatrAはいずれもファルネソール存在下でatrR依存的に発現上昇することが分かった。また、atrA遺伝子破壊株では野生株と比較してファルネソールに高い感受性を示し、ファルネソール処理菌糸細胞の細胞内ファルネソール蓄積量が増加した。これに対し、atrG遺伝子破壊株ではファルネソール感受性も細胞内ファルネソール蓄積量も野生株と同程度であった。本研究により、A. fumigatusではCdr1Bが、A. oryzaeではAtrAがファルネソール応答に機能することが示された。また、ファルネソールはアムホテリシン、ナイスタチン、ボリコナゾール、およびイトラコナゾールと相加効果があることが分かり、ファルネソールの抗真菌剤としての利用への可能性が見いだされた。
|