• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

原発事故後10年目以降における森林土壌有機物による放射性セシウム保持機能の評価

Research Project

Project/Area Number 21K14884
Research InstitutionForest Research and Management Organization

Principal Investigator

眞中 卓也  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00784703)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords放射性セシウム / 森林土壌 / 有機物 / 福島原発事故 / 分解過程
Outline of Annual Research Achievements

2011年3月の福島原発事故により、福島の森林域に、放射性物質であるセシウム137(137Cs)が放出された。一般に、落葉層中の有機物による137Csの吸着は一時的なものであり、137Csはその下の鉱質土層へ短時間で移行すると考えられている。一方で、事故から10年近くが経過した現在でも、一部の137Csが化学的可給度(移動しやすさ)の低い形態で、落葉層中に残存しているという報告がある。そこで申請者は、福島の森林域において、「有機物試料を種類別に採取」×「リターバッグ試験などによる分解過程の模擬」×「複数の抽出剤による137Csの化学的可給度の詳細な評価」×「化学組成分析による137Cs保持に寄与する化学構造の推定」という実験・解析を行うことで、「落葉層中のどの有機物が」「どのような生物化学的な反応を通して」137Csを強固に保持するのかを解明する。
今年度は、昨年度に引き続き各種有機物試料に対する137Csの化学的可給度の評価を行った。新たに福島の森林で採取されたコナラの当年枝試料に対する純水・酢酸アンモニウム溶液抽出を実施した。加えて抽出液のCs以外のアルカリ金属の分析を行い、全体的に137CsよりKの方が移動しやすいことを明らかにした。さらに分解過程における137Csの化学的可給度の変化を調べるために、リターバッグ(主にコナラの落葉試料を使用)を作成し、試験地内に設置した。
また関連研究として、事故後10年間における森林土壌中の137Csの鉛直分布の変動についてデータの解析および論文発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通り、各種有機物試料に対する137Csの化学的可給度の評価を行うことができた。またリターバッグの設置を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き抽出実験や化学組成分析を行う。また設置したリターバッグを定期的に回収し、分解過程における137Csの化学的可給度の変化を明らかにする。

Causes of Carryover

新型コロナの影響で学会の旅費などが抑えられた。翌年度は論文執筆に係る経費(英文校閲・投稿料など)に使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Ten-year trends in vertical distribution of radiocesium in Fukushima forest soils, Japan2022

    • Author(s)
      Manaka Takuya、Komatsu Masabumi、Sakashita Wataru、Imamura Naohiro、Hashimoto Shoji、Hirai Keizo、Miura Satoru、Kaneko Shinji、Sakata Tadashi、Shinomiya Yoshiki
    • Journal Title

      Journal of Environmental Radioactivity

      Volume: 251-252 Pages: 106967~106967

    • DOI

      10.1016/j.jenvrad.2022.106967

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] スギ・コナラの各部位およびリターに対する放射性セシウムの浸出試験2023

    • Author(s)
      眞中卓也、荒木眞岳、大橋伸太、今村直広、坂下渉、小河澄香、小松雅史、阪田匡司、篠宮佳樹
    • Organizer
      第134日本森林学会大会
  • [Presentation] 河川系や森林土壌における炭素や放射性セシウムの動態に関する地球化学的研究2022

    • Author(s)
      眞中卓也
    • Organizer
      2022年度日本地球化学会第69回年会
    • Invited
  • [Remarks] 原発事故後10年間の森林土壌中の放射性セシウム動態を解明

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2022/20221122/index.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi