2021 Fiscal Year Research-status Report
癌転移を阻害するメチルクェルセチンの作用機序の解明
Project/Area Number |
21K14888
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
山内 恒生 岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (10805427)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | quercetin / 抽出成分 / 遊走阻害 |
Outline of Annual Research Achievements |
人類は,長い歴史の中で,身のまわりの天然産物から病気と戦う武器として数多くの薬を見つけ,各地の文明の発展と共にその知識を大切に伝承している。樹木を含む薬用植物には多彩な成分が豊富に含まれるためにその生理機能や利用法も多様である。近年ではポリフェノールをはじめとした植物の二次代謝成分の生体に与える健康効果について数多くの報告がされている。植物中の有用成分の単離,構造決定,あるいは作用機序の解明は食品,医薬,化粧品などの業界において強く望まれている。本研究で注目したのは,代表的なポリフェノールであるクェルセチンの抗癌転移活性である。 クェルセチンは樹木や薬用植物,食品に広く含まれている代表的なフラボノイドの一種であり,多くの生物活性が報告されている。これまでにクェルセチンのメチル化体(MQ)が,クェルセチンよりも癌細胞の転移に関与する遊走を強力に阻害することが明らかとなっている。その作用機序の解明のため,MQの標的タンパク質の単離に用いるMQプローブの合成に成功している。本研究では本合成プローブを用いてMQの標的タンパク質を単離同定し,MQの作用メカニズムを分子レベルで明らかにする。 合成したフラボノイドプローブ5種を用いてプルダウンアッセイを行った結果、MQの標的タンパク質4種を同定した。その内の一つであるアクチンの重合は癌細胞の遊走に関与していることから、MQのアクチン重合試験を実施した。その結果、MQはアクチン重合に影響しなかったため、その他のタンパク質ががん遊走に関与しているものとして、活性試験及び相互作用の調査を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
合成したフラボノイドプローブを用いて、相互作用するタンパク質を複数得ることができた。また、そのうち4つのタンパク質の同定に成功した。この内、癌の遊走に関与するアクチン重合への影響を調査した。残念ながらメチルクェルセチン(MQ)はメラノーマ細胞の遊走を阻害するにもかかわらず、アクチン重合に有意な影響を示さなかった。今後その他のタンパク質に与える影響を調査する予定である。アクチン重合に関しては活性を示さなかったものの、他の候補タンパク質が見つかったことは大きな進展であり、今後の展開が期待されるため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
アクチン以外の標的タンパク質候補のメチルクェルセチン(MQ)における影響を調査する。得られた標的タンパク質候補の内、2種類のタンパク質はがんの転移に関わる。このため、MQがこれらのタンパク質の活性を阻害することが分かれば、MQの標的タンパク質として作用様式の解明を目指す。作用様式は表面プラズモン共鳴法や、NMR法を用いて行う。そのために、大腸菌への遺伝子導入を行うことで、タンパクの調製を行う必要がある。
|