• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

消費者の農産物に対する嗜好性を組み込んだ購買行動モデルの構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K14932
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

上西 良廣  九州大学, 農学研究院, 助教 (60783248)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords嗜好性 / 購買行動 / 機器測定 / 消費者評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、消費者への定量・定性調査をもとに、対象農産物の評価を、提示された商品情報への反応や消費者の経済的・非経済的属性だけでなく、対象農産物の嗜好性評価も組み込んで把握する購買行動モデルを構築することを目的としている。さらに、機器測定値や個人の味覚意識と嗜好性評価との関係を明らかにし、これらを嗜好性評価の代替指標とした購買行動モデルを構築することを目的とする。この背景には、嗜好性調査の実施にあたって、試食に供する農産物等の品質の統制や、定量的な分析が可能なサンプル数確保には費用がかかる等の困難性をともなう点がある。近年では、嗜好性調査の際に同時に糖度等を測定する例がみられ、そこでは一定範囲の計測値を超える個体を除外するという補正が行われているが、このような研究はまだ少なく、例えば機器測定値と嗜好性評価値との関連の詳細はほとんど討されていない。また、費用や手間の面での実施困難性という課題は残されたままである。本研究によって、嗜好性調査の弱点を克服した上で、農産物や加工品に対するより客観的かつ実践的な消費者評価の方法を提案できることが期待される。
初年度は新型コロナウイルスの影響によって、当初予定していた焼き芋の試行的な調査を実施することはできなかった。そのため、国内および海外の嗜好性調査に関する研究のサーベイを行い、研究動向を把握するとともに、調査項目など調査方法に関する知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響によって、当初予定していた焼き芋の試行的な調査を実施することはできなかったため、遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

初年度に実施できなかった試行的な調査を実施し、本研究における二つの課題(「嗜好性評価が購買意向に及ぼす影響を解明し、嗜好性評価を組み込んだ購買行動モデルを構築する(課題1)」、「機器測定値と嗜好性評価の関係、及び味覚意識と嗜好性評価との関係を解明する(課題2)」)に関する仮説を構築する。

Causes of Carryover

初年度は新型コロナウイルスの影響によって、当初予定していた焼き芋の試行的な調査を実施することはできなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、初年度に予定していた調査を実施することで使用予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi