• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of a novel mechanism of nuclear localization for arthropod-borne Orthobunyavirus nucleoprotein

Research Project

Project/Area Number 21K14981
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

河原 円香  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 主任研究官 (80847559)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオルソブニヤウイルス / ブニヤウイルス / 節足動物媒介性ウイルス / Oropouche virus / 細胞内局在 / 核蛋白質 / 人獣共通感染症 / アルボウイルス
Outline of Annual Research Achievements

節足動物媒介性の人獣共通感染症ウイルスであるオルソブニヤウイルスの一種オロプーシュウイルス(OROV) は中南米でデング熱に次いで頻発する新興感染症であるが、病原性発現機構や作用機序に関する研究は十分ではない。一方申請者はOROVが既存の感染機構では報告されていない「核蛋白質(N)が感染細胞の核に集まる」様子を観察した。感染細胞で産生される主要な蛋白質であり、ウイルス感染に必要不可欠であるNの細胞内挙動を明らかにすることは、未だ病原性メカニズムが明らかではないOROVの新たな感染機構の解明につながると考えた。そこで本研究では「OROVのNが感染細胞の核に局在する」という新たな現象の解明を目的とした。
本年度はOROV-N配列上に存在すると考えられる核局在シグナル配列の絞り込みを行った。Nのアミノ酸配列について核小体局在シグナルの可能性がある部位を考慮した欠失変異体を用いて局在の解析を行った。その過程でプラスミド発現蛋白質の挙動が感染細胞におけるNの挙動と若干異なる事が示されたため、Nの細胞内局在に対する他のウイルス蛋白質の関与について、蛋白質共発現による解析を行った。その結果Nと同セグメントに存在する非構造蛋白質NSsと共発現することにより、Nの核局在比率が上昇することが示唆された。NSsは他のオルソブニヤウイルスにおいて核小体局在シグナルを持つことが報告されていることから、NはNSsとの相互作用により核に局在する可能性があることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of a novel severe combined immunodeficiency mouse model for antiviral drug evaluation against Chandipura virus infection2023

    • Author(s)
      Kitaura Satoshi、Tobiume Minoru、Kawahara Madoka、Satoh Masaaki、Kato Hirofumi、Nakayama Noriko、Nakajima Nozomi、Komeno Takashi、Furuta Yousuke、Suzuki Tadaki、Moriya Kyoji、Saijo Masayuki、Ebihara Hideki、Takayama-Ito Mutsuyo
    • Journal Title

      Antiviral Research

      Volume: 213 Pages: 105582~105582

    • DOI

      10.1016/j.antiviral.2023.105582

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A Proteomic Analysis of Detergent-Resistant Membranes in HIV Virological Synapse: The Involvement of Vimentin in CD4 Polarization2023

    • Author(s)
      Iida Naoyuki、Kawahara Madoka、Hirota Riku、Shibagaki Yoshio、Hattori Seisuke、Morikawa Yuko
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 15 Pages: 1266~1266

    • DOI

      10.3390/v15061266

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi