• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

ウイルスに付加する糖鎖の異種宿主間病原体伝播における新規生物学的機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21K14982
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

日尾野 隆大  北海道大学, One Healthリサーチセンター, 講師 (00775819)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウイルス糖タンパク質 / インフルエンザウイルス / グライコフォーム / 糖鎖
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、実際の感染個体で増殖したウイルスについて、培養細胞等で再増殖することなく、直接付加している糖鎖の構造を解析する手法の確立に取り組んできた。令和5年度も引き続きウイルス粒子の前処理法を検討したが、適切な手法の同定に至っていない。
令和5年度は、令和4年度に蛍光融合タンパク質の融合がウイルス糖タンパク質に付加する糖鎖の構造を変えることを元として、ウイルス糖タンパク質に付加する糖鎖の制御機構について、さらに知見を深めた。具体的には、種々のウイルス糖タンパク質に付加する糖鎖について検討するために、新たに3株の特性の異なるHAタンパク質を用いて組換えタンパク質の発現系を構築した。さらに、発現量の調節やベクターの取扱いやすさを考慮して、これまでCMVプロモーターの制御下でウイルスタンパク質を発現する系を利用していたが、新たにCAGプロモーターの制御下でウイルスタンパク質を発現する系を構築した、これら異なる2つのプロモーターの制御の下、A型インフルエンザウイルスA/Puerto Rico/8/1934 (H1N1)株のHAを発現し、付加している糖鎖の構造をレクチンアレイで調べたところ、CAGプロモーターの制御下で発現したHAタンパク質はCMVプロモーターの制御下で発現したそれと比較して、特にマンノース型糖鎖の含有量に差があることがわかった。さらにHAタンパク質と蛍光タンパク質の融合タンパク質を作出し、その細胞内での動態を詳細に解析した結果、CAGプロモーターの制御下で発現した場合は、細胞内に顕著にタンパク質が蓄積していることがわかった。以上のことから、細胞内でのタンパク質の合成量が過剰になると、利用できる糖鎖合成機構の許容量を凌駕することで未成熟な糖鎖を有するタンパク質が発現することがあると推定された。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Int'l Joint Research] Utrecht University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Utrecht University
  • [Journal Article] Continuous Introduction of H5 High Pathogenicity Avian Influenza Viruses in Hokkaido, Japan: Characterization of Viruses Isolated in Winter 2022-2023 and Early Winter 2023-20242024

    • Author(s)
      Hew Lim Yik、Isoda Norikazu、Takaya Fumihito、Ogasawara Kohei、Kobayashi Daiki、Huynh Loc Tan、Morita Tatsuru、Harada Rio、Zinyakov Nikolay Gennadievich、Andreychuk Dmitriy Borisovich、Chvala Ilya Alexandrovich、Irza Viktor Nikolaevich、Watanabe Yukiko、Fujita Hiroko、Saito Keisuke、Hiono Takahiro、Sakoda Yoshihiro
    • Journal Title

      Transboundary and Emerging Diseases

      Volume: 2024 Pages: 1~18

    • DOI

      10.1155/2024/1199876

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Detection of H5N1 High Pathogenicity Avian Influenza Viruses in Four Raptors and Two Geese in Japan in the Fall of 20222023

    • Author(s)
      Nabeshima Kei、Takadate Yoshihiro、Soda Kosuke、Hiono Takahiro、Isoda Norikazu、Sakoda Yoshihiro、Mine Junki、Miyazawa Kohtaro、Onuma Manabu、Uchida Yuko
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 15 Pages: 1865~1865

    • DOI

      10.3390/v15091865

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Protein folding of the influenza virus hemagglutinin affects its glycoforms2023

    • Author(s)
      伴 日向子, Robert de Vries, 久野 敦, 磯田 典和, 迫田 義博, 日尾野 隆大
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] Loss of multiple N-glycosylations on the neuraminidase stalk domain enhances the pathogenicity of an H7N7 high pathogenicity avian influenza virus to chickens2023

    • Author(s)
      Daiki Kobayashi, Takahiro Hiono, Ayako Ohkawara, Takaya Ichikawa, Hinako Ban, Norikazu Isoda, Yoshihiro Sakoda
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] H13 avian influenza viruses recognize fucosylated α2,3 sialosides that distributed on the respiratory tract of slaty-backed gulls2023

    • Author(s)
      原田 里桜, 日尾野 隆大, 小林 大樹, 伴 日向子, 五十嵐 学, 磯田 典和, 迫田 義博
    • Organizer
      第70回日本ウイルス学会学術集会
  • [Presentation] H13亜型鳥インフルエンザウイルスはカモメの呼吸器に分布するフコシル化α2,3シアル酸糖鎖を認識する2023

    • Author(s)
      原田里桜, 日尾野 隆大, 小林 大樹, 伴 日向子, 五十嵐 学, 磯田 典和, 迫田 義博
    • Organizer
      第166回日本獣医学会学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi