• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ハムスターを用いたSARS-CoV-2感染肺の2光子生体イメージング解析

Research Project

Project/Area Number 21K14984
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

植木 紘史  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, 研究所・国際ウイルス感染症研究センター, 上級研究員 (70794907)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsCOVID-19 / SARS-CoV-2 / 免疫系 / 生体イメージング / 血小板 / 好中球 / 血流
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)は致死性の肺組織障害を引き起こす急性呼吸器感染症である。COVID-19重症例の肺では大量の免疫細胞の浸潤が認められ、病態の増悪に寄与することが示唆されているが詳細については不明である。SARS-CoV-2の感染部位における炎症進展ならびに組織障害のメカニズムを解明するためには、感染から重症化に至るまでの感染個体の体内で起きている様々な生理学的事象を可視化して解析する必要がある。植木らはこれまでに2光子励起顕微鏡を用いた生体イメージングシステムを開発したことで感染動物の肺を高解像度で観察し定量化解析が可能な実験系を確立してきた。本研究では、SARS-CoV-2感染肺における免疫細胞の役割について、生体肺イメージングシステムを用いて解析し、COVID-19肺炎の病態を解明することを目指している。2022年度の検討において、以下の結果を得ている。
生体イメージング解析を行うことで、感染動物(ヒトアンジオテンシン変換酵素2発現トランスジェニックマウス)の肺では、肺毛細血管中の好中球の数が感染経過に従って増加することが示された。さらに、感染肺においては血小板の凝集塊や、好中球と血小板の複合体が肺血流を障害することで病態の増悪に寄与している可能性が明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

蛍光レポーターSARS-CoV-2に感染したhACE2 Tgマウスの肺を観察すると、Venus陽性のI型肺胞上皮細胞とII型肺胞上皮細胞が観察され、これらの肺胞上皮細胞種がSARS-CoV-2に感染することが示された。蛍光標識DextranをhACE2 Tgマウスの血管内に投与すると血流が可視化され、SARS-CoV-2に感染したhACE2 Tgマウスの肺ではDextranの肺胞腔への漏出が認められた。一方、非感染マウスでは肺毛細血管からの蛍光標識Dextranの漏出は認められなかった。また、SARS-CoV-2に感染したhACE2 Tgマウスの肺では、肺毛細血管中の好中球の数が感染経過に従って増加し、その移動速度が低下することが示された。さらに、SARS-CoV-2感染マウスの肺血管内には血小板の凝集塊や、好中球と血小板の複合体が形成されることが明らかとなった。さらに、蛍光標識した赤血球をSARS-CoV-2感染マウスに移入し、その挙動を観察したところ移入赤血球が通過しない肺血管の存在が認められた。本研究により、SARS-CoV-2感染肺では好中球や血小板の凝集塊が肺血管内に形成されることで血流が障害され、ガス交換における機能性血管が減少していることが示唆された。このように、SARS-CoV-2感染動物の生体イメージングに成功し、SARS-CoV-2肺炎の病態の一因を明らかにしたことから、本研究課題は順調に遂行してきているものと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

前年度に引き続き、研究実施計画に従って検討を行う。特に、好中球の移動速度などの細胞動態の変化が顕著に現れる感染後のタイミングに着目し、解析を進める。FACS法を用いて好中球をエンリッチメントし、RNA-seq等で遺伝子発現解析を行う。得られた遺伝子発現プロファイルの中から、非感染と感染肺の間で大きく変動し、接着因子やサイトカインなどの免疫系の細胞応答に関与する遺伝子に着目する。さらに、これらの分子を標的とした中和抗体や阻害剤を用い上述の解析で得られた免疫動態に与える影響についても検討を進める。

Causes of Carryover

研究試薬の消費を予定よりも抑えることができたため本年度の助成金に未使用分が生じた。
来年度に研究計画の進展に沿った研究試薬の購入を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Humoral immune evasion of the omicron subvariants BQ.1.1 and XBB2023

    • Author(s)
      Uraki Ryuta、Ito Mutsumi、Furusawa Yuri、Yamayoshi Seiya、Iwatsuki-Horimoto Kiyoko、Adachi Eisuke、Saito Makoto、Koga Michiko、Tsutsumi Takeya、Yamamoto Shinya、Otani Amato、Kiso Maki、Sakai-Tagawa Yuko、Ueki Hiroshi、Yotsuyanagi Hiroshi、Imai Masaki、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      The Lancet Infectious Diseases

      Volume: 23 Pages: 30~32

    • DOI

      10.1016/S1473-3099(22)00816-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SARS-CoV-2 Transmission from Virus-Infected Dead Hamsters2023

    • Author(s)
      Iwatsuki-Horimoto Kiyoko、Ueki Hiroshi、Ito Mutsumi、Nagasawa Sayaka、Hirata Yuichiro、Hashizume Kenichiro、Ushiwata Kazuho、Iwase Hirotaro、Makino Yohsuke、Ushiku Tetsuo、Akitomi Shinji、Imai Masaki、Saitoh Hisako、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 8

    • DOI

      10.1128/msphere.00411-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of SARS-CoV-2 Omicron BA.4 and BA.5 isolates in rodents2022

    • Author(s)
      Uraki Ryuta、...、Ueki Hiroshi、Li Rong、Liu Yanan、Larson Deanna、Fukushi Shuetsu、Watanabe Shinji、Maeda Ken、Pekosz Andrew、Kandeil Ahmed、Webby Richard J.、Wang Zhongde、Imai Masaki、Suzuki Tadaki、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 612 Pages: 540~545

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05482-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potent SARS-CoV-2 neutralizing antibodies with therapeutic effects in two animal models2022

    • Author(s)
      Takeshita Masaru、...、Ueki Hiroshi、Iwatsuki-Horimoto Kiyoko、Ito Mutsumi、Yamayoshi Seiya、Kawaoka Yoshihiro、Shirouzu Mikako、Ishii Makoto、Saya Hideyuki、Kondo Yasushi、Kaneko Yuko、Suzuki Katsuya、Fukunaga Koichi、Takeuchi Tsutomu
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 25 Pages: 105596~105596

    • DOI

      10.1016/j.isci.2022.105596

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effectiveness of HEPA Filters at Removing Infectious SARS-CoV-2 from the Air2022

    • Author(s)
      Ueki Hiroshi、Ujie Michiko、Komori Yosuke、Kato Tatsuo、Imai Masaki、Kawaoka Yoshihiro
    • Journal Title

      mSphere

      Volume: 7

    • DOI

      10.1128/msphere.00086-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization and antiviral susceptibility of SARS-CoV-2 Omicron BA.22022

    • Author(s)
      Uraki Ryuta、...、Ueki Hiroshi、...、Kawaoka Yoshihiro、IASO study team
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 607 Pages: 119~127

    • DOI

      10.1038/s41586-022-04856-1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動物モデルを用いた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態メカニズムの解明2022

    • Author(s)
      植木 紘史
    • Organizer
      2022 NCGM 夏季リトリート
  • [Presentation] 新型コロナウイルスのエアロゾル感染の制御に資する研究2022

    • Author(s)
      植木 紘史
    • Organizer
      2022 NCGM 夏季リトリート
  • [Presentation] SARS-CoV-2感染肺の2光子生体肺イメージング解析2022

    • Author(s)
      植木紘史、Wang I-Hsuan、神谷亘、河岡義裕
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会
  • [Presentation] 2光子生体イメージングでみるウイルス感染肺2022

    • Author(s)
      植木 紘史
    • Organizer
      第4回B6JAged研究会
    • Invited
  • [Book] 医学のあゆみ2022

    • Author(s)
      植木 紘史
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
  • [Remarks] HEPAフィルターによる エアロゾル中の感染性新型コロナウイルスの除去効果

    • URL

      https://www.ims.u-tokyo.ac.jp/imsut/jp/about/press/page_00189.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi