• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Role of extracellular vesicles in the progression of macular degeneration

Research Project

Project/Area Number 21K14999
Research InstitutionGifu Pharmaceutical University

Principal Investigator

大津 航  岐阜薬科大学, 薬学部, 特任講師 (50843091)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords分泌小胞 / 視細胞 / 網膜変性疾患 / ライソゾーム / 光障害
Outline of Annual Research Achievements

加齢黄斑変性は、加齢とともに黄斑の障害が不可逆的に進行し、場合によっては失明に至る網膜変性疾患である。高齢化に伴い世界的に増加傾向にあり、欧米において中途失明原因の第一位(本邦では第四位)となっており、高齢者のQOL維持の大きな課題となっている。加齢黄斑変性は血管新生を伴う滲出型とドライタイプとも呼ばれる萎縮型に分類されるが、特に萎縮型加齢性黄斑変性では、早期診断や治療の効果を評価するためのバイオマーカーの不足や、黄斑変性の詳細な分子メカニズムが未解明であることが創薬の妨げになっている。申請者はこれまでに、視細胞における後期エンドソームの役割に着目し、網膜恒常性における役割を明らかにしてきた。後期エンドソームは多胞体とも呼ばれ、細胞外小胞形成の場としても重要である。細胞外小胞は特異的なタンパク質や脂質、核酸を含み、他の細胞・組織への情報伝達を担っている。近年、細胞外小胞が、悪性腫瘍の転移や筋萎縮性側索硬化症をはじめとする神経変性疾患の病態進行において、非細胞自律性の情報伝達に関与していることが報告されている。一方で、網膜におけるそれらの役割については多くは明らかになっていない。本研究では新規遺伝子導入技術を用い、マウス網膜において視細胞由来細胞外小胞を単離・解析し、網膜恒常性における細胞外小胞の役割とそれらの分子基盤の解明を目標とする。また、細胞外小胞由来の成分と病態進行との関係を明らかにし、臨床応用可能なバイオマーカーの探索を試みる。本研究において得られた知見は、他の疾患の病態解明にも有用であると考えられ、特に神経変性疾患の分野への波及効果が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究を実施する上で必要なプラスミドベクターの開発と、細胞培養系におけるそれらの機能試験、そして、マウス網膜におけるin vivo遺伝子導入系の最適化を実施した。作製したプラスミドベクターにより発現するタグ付加レポーターは、培養細胞における一過性導入により、後期エンドソームへの局在と細胞外小胞への分布が確認された。マウス網膜への遺伝子導入試験においても、視細胞の特に錐体細胞における十分な発現が認められた。その他にも、培養細胞を用いた青色LED光障害系やタバコ煙障害系について、環境因子が誘導する細胞内ストレス応答経路についての解析も行い、それらとエンドソーム・ライソゾーム系との関連性を示唆する結果を得られている。

Strategy for Future Research Activity

作製したプラスミドベクターを用いマウスに遺伝子導入し、網膜におけるレポーターの発現について免疫組織染色で確認する。その後、血漿から細胞外小胞を分離し、付加したタグを用いたレポーターの検出を試みる。最終的に、レポーターの細胞外領域に付加したタグによる分離・精製により血漿から直接、錐体細胞由来の細胞外小胞が検出可能かについて検証する。これらの方法で得られた画分について、タンパク質の発現解析を行ない、視細胞特異的な内因性マーカータンパク質を同定する。並行して、遺伝子導入したマウスに対し、光や薬剤による障害、もしくはプラスミド共発現による遺伝子発現抑制や変異体発現などの処置を加え、網膜の形態異常、特にRPEへの障害やリポフスチンの蓄積、免疫応答としてミクログリアの遊走などについて解析を行い、黄斑変性疾患の分子メカニズムについて明らかにしていく。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Weill Cornell Medicine/Department of Ophthalmology/Margaret Dyson Vision Research Institute(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Weill Cornell Medicine/Department of Ophthalmology/Margaret Dyson Vision Research Institute
  • [Journal Article] Retinal pigment epithelium-specific CLIC4 mutant is a mouse model of dry age-related macular degeneration2022

    • Author(s)
      Chuang Jen-Zen、Yang Nan、Nakajima Nobuyuki、Otsu Wataru、Fu Cheng、Yang Howard Hua、Lee Maxwell Ping、Akbar Armaan Fazal、Badea Tudor Constantin、Guo Ziqi、Nuruzzaman Afnan、Hsu Kuo-Shun、Dunaief Joshua L.、Sung Ching-Hwa
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 13 Pages: 374

    • DOI

      10.1038/s41467-021-27935-9

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lipid Droplet Accumulation Promotes RPE Dysfunction2022

    • Author(s)
      Yako Tomohiro、Otsu Wataru、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 1790~1790

    • DOI

      10.3390/ijms23031790

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Progranulin deficiency in Iba-1+ myeloid cells exacerbates choroidal neovascularization by perturbation of lysosomal function and abnormal inflammation2021

    • Author(s)
      Takahashi Kei、Nakamura Shinsuke、Otsu Wataru、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Journal of Neuroinflammation

      Volume: 18 Pages: 164

    • DOI

      10.1186/s12974-021-02203-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cigarette smoke extract and heated tobacco products promote ferritin cleavage and iron accumulation in human corneal epithelial cells2021

    • Author(s)
      Otsu Wataru、Ishida Kodai、Chinen Naoki、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Tsusaki Hideshi、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 18555

    • DOI

      10.1038/s41598-021-97956-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mitochondria dynamics in the aged mice eye and the role in the RPE phagocytosis2021

    • Author(s)
      Yako Tomohiro、Nakamura Maho、Otsu Wataru、Nakamura Shinsuke、Shimazawa Masamitsu、Hara Hideaki
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 213 Pages: 108800~108800

    • DOI

      10.1016/j.exer.2021.108800

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 網膜オルガノイドを用いた糖尿病網膜症モデルの開発2022

    • Author(s)
      中村 信介、稲垣 賢、青山 八雲、青島 弘汰、大津 航、船戸 道徳、嶋澤 雅光、高橋 一浩、原 英彰
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] タバコ煙水抽出物および加熱式タバコ産物による筋芽細胞C2C12の細胞骨格形成障害に対するN-アセチルシステインの保護作用2022

    • Author(s)
      大津 航、知念 尚希、石田 紘大、中村 信介、嶋澤 雅光、角崎 英志、原 英彰
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 網膜変性疾患における細胞内ストレス応答機構の役割2022

    • Author(s)
      大津 航
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 青色LED光誘発視細胞障害に対するマキベリー抽出物とその成分の保護効果2021

    • Author(s)
      山﨑 幹大、石田 紘大、大津 航、矢古宇 智弘、中村 信介、山田 和佳奈、角崎 英志、下田 博司、原 英彰、嶋澤 雅光
    • Organizer
      第12回岐阜薬科大学機能性健康食品研究講演会
  • [Presentation] マウス視細胞と網膜色素上皮における青色LED光ストレスの早期影響の解析2021

    • Author(s)
      大津 航、山﨑 幹大、矢古宇 智弘、中村 信介、嶋澤 雅光、角崎 英志、原 英彰
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会年会
  • [Remarks] 岐阜薬科大学・バイオメディカルリサーチ講座ウェブサイト

    • URL

      https://bmrgpu.wixsite.com/website

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi