• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

腸管神経系の成熟における細胞外マトリクスの役割

Research Project

Project/Area Number 21K15002
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

西田 翔一  金沢医科大学, 医学部, 助教 (50747251)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords細胞外マトリクス / 腸管神経堤細胞
Outline of Annual Research Achievements

腸管は運動や分泌・吸収の調節を行うEnteric neural system(ENS)と呼ばれる神経系を持つ。ENSは胎生期に神経堤由来細胞であるenteric neural crest cells(ENCCs)が腸管を口側から肛門側に遊走し、成熟することで形成される。このENCCs遊走や分化過程の異常はHirschsprung病(HSCR)をはじめとする腸管神経節異常症の原因となる。本課題では、ENCCsの増殖、分化にECMがどのような影響を持つか、その分子メカニズムを明らかにすることで、腸管神経の形成の促進を人工的に誘導できるか検証した。我々は、フィブロネクチンとVI型コラーゲン上で培養したENCCsのヒルシュスプルング病関連24遺伝子の発現プロファイルを調べた。その結果、VI型コラーゲンコートディシュ培養下のENCCsで細胞増殖・分化の調節に関係する6回膜貫通型受容体Xの発現が亢進することを発見した。現在はその分子メカニズムの同定を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

従来使用していたVI型コラーゲンの販売停止に伴い、代替品の国内流通がなく実験が大幅に遅れている。

Strategy for Future Research Activity

従来使用していたVI型コラーゲンの販売停止に伴い、代替品の国内流通がなく実験が大幅に遅れていた。しかし、最近、他社製の代替品の入手にめどが立ったため、実験の再現性等の検証を始めており、研究計画を延長し、研究を進めていく予定である。

Causes of Carryover

すべての主要な実験に必要なVI型コラーゲン(CORNING)の供給が止まったため、実験を進めることができなかった。しかし他社製のVI型コラーゲンの販売が始まったため、実験を進めるめどが立ち、研究期間を延長することで、遅れた分の実験を進める予定である。よって次年度使用額は試薬等の物品費として使用予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi